令和7年度本校の重点努力目標「シン・ハギノショウ」

4月30日(水)三角山登山5

 下山する前に参加していただいた地域の方たちと一緒に記念撮影をしました。お忙しい中、参加していただき、ありがとうごいざいました。
画像1 画像1

4月30日(水)三角山登山4

 三角山の山頂に到着した後、一人一人順番に今年の目標を声高らかに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(水)三角山登山3

 スマイル班ごとに「山の駅」で記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)三角山登山2

 登山道の途中にある「山の駅」で休憩をしました。子どもたちは仲良くシーソーで遊んだり、「早く行こうよ」と登山道で待機したりして元気です。先生たちは呼吸を整えるのに必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(水)三角山登山1

 好天に恵まれ、予定通り三角山に登りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(水)わっかで へんしん

【2年 図画工作】
 担任の先生が記念写真を撮っていました。写真撮影の後、何に変身したのか聞いたら「恐竜のプテラノドン」と「プリンセス」でした。変身後のポーズもバッチリ決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(月)三角山下見

 地域コーディネーターの方と一緒に三角山の下見をし、風が吹いて登山道を塞ぐように倒れた竹や木の枝を撤去しました。
 作業の最中、地域コーディネーターの方に「この草は、まむし草ですよ」「木の幹についているこの傷跡は、雄鹿が角を研いだ跡ですよ」等々、山のことを詳しく教えていただきました。
画像1 画像1

4月28日(月)運動場の草取り作業

 清掃の時間に全校児童と一緒に草取り作業をしました。曇りの天気だったので、作業をするには絶好の機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金)印象的な場面を朗読しよう

【5,6年 国語】
 声の強弱や間の取り方に気を付けて「さなぎたちの教室」のお話で自分の心に残った場面を選んで朗読しました。
 5,6年生全員の朗読を聞き、登場人物の心情やその場面の様子が目に浮かび、お話の世界に引き込まれる感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(金)発声練習

【3,4年 音楽】
 歌声と話し声は違うことを子どもたちが理解し、口を横に開くのではなく、縦に開くことに気を付けて発声練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木)美しい文字は正しい筆順から

【5,6年 書写】
 5年生は「道」、6年生は「湖」の清書をしました。半紙に一文字しか書かないので、半紙の中央に文字が収まるように書くのが難しい様子でしたが、最後まで真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(木)春の生き物を観察しよう

【3,4年 理科】
 「春の生き物」の学習で身の周りの生き物を探し、観察しました。テントウムシやダンゴムシ等、いろいろな生き物の特徴を絵で表していました。
 コンクリートや手すりに非常に小さな赤い生き物がチョロチョロ動いているのを見付け、「赤ダニだよ」と教えてくれる子がいました。後で調べたら、確かにダニの一種でした。興味をもったことについて、さらに詳しく調べて、またいろいろなことを教えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(水)調べたことを発表しよう

【3〜6年 総合的な学習】
 各グループで調べたい内容を決めた後、一人一人が情報カードに調べたことを書き留めました。各自で調べたことをグループで一つの原稿にまとめるのは大変な様子でしたが、どのグループも決められた時間内に原稿を作り、発表することができました。
 今後、総合的な学習の時間では、学区に関連した内容を各グループで深く掘り下げて調べ学習をする予定です。今回の活動で経験したことを生かしていい学びにしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(水)わっかで へんしん

【2年 図画工作】
 画用紙でわっかを使って変身する飾りを作ります。どんな飾り付けをするのか完成が楽しみです。
画像1 画像1

4月22日(火)今年度の目標を考えよう

【2年 学級活動】
 どんなことをがんばりたいか、担任の先生と一緒に考えました。子どもたち一人一人が考えた目標は30日(水)の三角山登山で山頂から声高らかに叫び、その決意を表します。
画像1 画像1

4月22日(火)6年全国学力・学習状況調査《質問調査》

 数年前は、回答用紙に記入して提出していましたが、今では二次元コードを読み込んで学習用タブレットで回答するようになりました。子どもたちが手際よく学習用タブレットを使用する様子を見て、教師もタブレット端末を効果的に活用するためのスキルを高めなければと考えます。
画像1 画像1

4月19日(土)学校公開日3

 保護者全体会が長引き、学級懇談会が短くなってしまいました。お子さんのことで確認したいことが多々あったかと思いますが、ご容赦ください。何かございましたら学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(土)学校公開日2

 公開授業の後、保護者全体会を行いました。
 和やかなムードの中で職員一人一人が自己紹介をした後、校長先生が今年度の重点努力目標について話をしました。その後、各担当者による日課の変更点や家庭学習の進め方、保健に関する内容についての説明をしました。
 最後に、PTA役員の方々がお一人ずつ自己紹介をし、保護者全体会が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(土)学校公開日1

 今年度初めての学校公開日で、子どもたちは張り切っていました。多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(土)学校だより「萩野の子」第332号

こちらからどうぞ

今年度第1回目の学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。
保護者会でお話しましたように「シン・ハギノショウ」を合言葉に実りある1年にしたいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 個別懇談会