ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

ほけんだより7月号

画像1 画像1
 ほけんだより7月号を配付いたしました。こちらよりご覧いただけます。ほけんだより7月号

6年縦割りリーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
 縦割り遊びに向けて、遊びの計画や道具の準備をしています。
 みんなに楽しんでもらえる会を目指します。

3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おれ」にきをつけて「日」の練習をしました。先生から上手になるためのこつを教えていただき少しずつ筆にも慣れてきた様です。

4年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「いろんな木の実」の曲にあわせて、リズムをとっています。
4種類の楽器を使って練習をしました。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 洗濯実習を行いました。普段使っている赤白帽子の汚れや臭いを確かめてから、手洗いで洗濯しました。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コロコロガーレ」完成しました。
友達の作品にビー玉を転がして、楽しんだり、良いところを見つけたりしています。

5、6年 学園歌練習

画像1 画像1
 ひまわりネットワークの番組収録に向けて、5、6年生の有志による学園歌斉唱の練習をしています。
 本校では、創立当時から、校歌のことを「学園歌」と呼んでいます。他校にはあまりない珍しいこの「学園歌」を、しっかりアピールしたいですね。

5年 算数

 「合同な図形」の学習の様子です。合同な図形の対応する辺や角の特徴について調べました。
画像1 画像1

5年 図工2

 どのグループも工夫を凝らして作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工

 「あんなところがこんなところに」の学習の様子です。学校の中の場所の特性を活かした作品づくりを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 保健

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室の先生に、思春期の体の変化について教えていただきました。

5年 理科

 花の仕組みの観察をしました。普段何気なく見ている物でも、虫眼鏡を使ってよーく観察してみると、新しい発見があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭2

 調理実習の様子です。自分たちで作った料理はいつもとは違う美味しさがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭

 調理実習の様子です。青菜の茹でとごはんを調理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年だより

1年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全学習センターへ行ってきました。安全な横断歩道の渡り方についてクイズや実践をしたり、飛び出し実験を見たりして、交通安全について学びました。ぜひ学んだことを自分の生活にも繋げていけるとよいですね。

6年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、温故知新〜過去、現在、そして未来へ〜をテーマに学習しいています。今日は現在編として、縦割り遊びの計画をたてました。
 来週、リーダー会で使用する道具の調整や、会の流れの確認をします。
 6年生らしい活動になってきました。当日が楽しみです。

1年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、交通安全学習センターへ行きました。雨の中、傘をさしながら横断歩道を渡る練習をしました。「傘あげて、右、左、右、車よし」と確認して渡っていました。

4年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室に行ってきました。自転車の正しい乗り方を学びました。

4年 お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
1組、2組は校外学習で、豊田市交通安全学習センターへ行きます。今日の昼食はお弁当でした。みんな楽しそうに食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 個別懇談会 4時間一斉下校

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

保健だより

PTA

その他