明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

5年生 キャンプに向けて

 7月8日(火)からのキャンプに向けて、ホイボール(火の舞をLEDで行うもの)の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより7月号

7月1日 1年生 シャボン玉

 前回、シャボン玉で遊んだ経験から、「よりたくさんのシャボン玉を作る。」、「より大きなシャボン玉をつくる。」などを目標に工夫を重ねました。写真の様に、子どもたちの工夫の成果がシャボン玉に現れました。
 少し、涼しく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 3年生 大豆の種まき

 JAの方に教えていただきながら、大豆の種まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夏野菜

 大きな鉢で育てている夏野菜が写真のように成長しました。たくさんの実をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 3年生 リコーダー講習会

 リコーダーの専門の先生にリコーダーの正しい演奏の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 夏の登下校

 今日は、雨も小降りになり、雷の心配もなかったので予定通りの時間に一斉下校することができました。
 夏の間は、熱中症や雷などが心配されるときは、急に下校時間が変更することもありますので、下校時間の前後は、絆メールの着信を気にしていただけるとありがたいです。
 また、登校時に雷が鳴っている時などは、絆メールの連絡がなくても、各ご家庭で判断していただいて、登校を遅らすなどの安全確保をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 6年生理科「水の通り道」

 6月25日(水)の6時間目に6年生が理科の実験を行いました。植物の水の通り道を見るという学習で、ホウセンカを色水につけてから、細かく切って、どこを通っているかを観察しました。子どもたちは、植物の水が通る様子を興味津々で観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイミングスクールの様子

 1年生の水泳の様子です。4つの班にわかれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 水泳の授業開始(スイミングスクールで行う)

今日から、水泳の授業が始まります。今年から、水泳の授業は、学校のプールで行わず、大林のコナミスポーツクラブのスイミングスクールで専門家の指導のもと行います。今日は、1年、3年、6年がバスで移動して45分の水泳指導を受けます。木曜日には、2年、4年、5年が水泳指導を受けます。各学年、全部で5回、スイミングスクールの水泳指導を受けます。
 1年生が、最初の授業になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畝部小 学校訪問

 今日は、1年で1度、豊田市教育委員会が畝部小学校の様子を見に来る学校訪問の日でした。うねっべっこのいきいき活動する姿を褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜と朝顔

 他にも夏野菜は、ナスにピーマンが実をつけていました。1年生が育てている朝顔もたくさん咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 夏野菜

 2年生の育てている夏野菜が実をつけています。オクラにミニトマト、キュウーリがなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校集金のお知らせ

画像1 画像1
第2回学校集金のお知らせを掲載しました。
こちらをクリック→第2回学校集金のお知らせ

6月21日 畝部小だよりNo.5を掲載しました。

 畝部小だよりNo.5 6月21号を掲載しました。(アクセス制限あり)こちらからご覧ください→畝部小だよりNo.5 6月21日号
画像1 画像1

4年生 エコット出前授業

 エコットから講師の先生が来て、食品ロスについて教えてくれました。どうしたら、食品ロスが減るかを学びました。講師の先生が、二代前の畝部小学校の校長先生だったので子どもたちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 1年生 水遊び

 今年から水泳の授業はスイミングスクールで行うことになりました。バスでの移動の時間もかかるので、1年生は、水着にスムーズに着替えられるように練習しました。水着に着替えたので、その後に水遊びをしました。暑い日の水遊びは、とても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 下校風景

 今日の下校時の気温は、37度を超えていました。WBGTの数値は、31に達していませんでしたが、大変に暑い日が続いています。日傘をさす児童も増えてきました。登下校時の見守り等、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 シャボン玉

 シャボン玉を作って飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 公共施設見学2

 渡刈クリーンセンターを見学した後、グリーン・クリーンふじの丘を見学しました。埋め立てられたごみから出る水が魚が住めるようなきれいな水になっていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 6年 博物館見学
7/4 読み聞かせ
7/7 5年生 5時間授業
7/8 5年生 キャンプ