道慈小学校のホームページへようこそ

1・2年生:図画工作科「光のおくりもの」

 図画工作科「光のおくりもの」の学習をしました。透明な材料に色を付けて、光を通していろいろな形や色を見つけたり、きれいな模様を撮影したりしました。暗いところで光を当てるとよりきれいに見えるということを子どもたち自身で発見し、友達同士で協力して光のおくりものを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰着式

小原に帰ってきました。二日間で小原3小学校5年生はとても親しい仲になりました。非常に中身の濃い充実した二日間でした。帰着式では疲れ切った顔でしたが、それだけ頑張ったという証です。野外学習は、大成功でした。5年生の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各グループで記念撮影

自然の家にお別れをする前に、グループごとに記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所式

全ての活動を終えて、お世話になった自然の家の所長さんにお礼を言いました。楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯3

できました。いただきまーす。泣けるほど美味しいと言いながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯2

かまどに、鍋とはんごうをのせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯1

 本日最後の活動、野外炊飯。カレー担当、ご飯担当、まき担当に分かれて協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流レクその2の2

今度は道慈小の番です。だるまさんの日常。「だるまさんが、ねた」「だるまさんがトイレした」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流レク その2

部屋の点検が合格できたら、2回目の交流レク。初めは王様ドッチボール。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

使った部屋等の掃除です。使う前より美しく。ここでも、声を掛け合って協力してやれました。ベットの下も点検箇所のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨夜のこと

ファイヤーと入浴後のくつろいでいる時間、女子全員が一つの部屋に集まって、話したり、作ったスプーンを見せ合いっこをしたりしていました。男子は、談話室で柔軟体操?すっかり仲良しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食です

朝からもりもり食べています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 おはようございます。野外学習二日目です。昨日は体調不良者もケガの子もなく、安全に活動できました。今日も頑張ります。朝の集いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー その3

次は本城小の、打ち囃子。笛の調べに合わせて、掛け声をかけました。最後が道慈小。出し物はゴリラゲーム。どんな質問にも「ゴリラ」と答えなくてはいけません。「あなたの名前は?」「ゴリラー」
中部小の子が「ゴリラゲームが楽しかった」と言ってくれました。みんなで盛り上げ、楽しいファイヤーになりました。
このあと、お風呂に入っておやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 2

それぞれの学校からの出し物 初めは中部小。輪っかくぐりリレーーー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 1

火の神から分火してもらい、ファイヤースタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食

カツ、肉団子、カルボナーラが人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流レク その2

ドロ警。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流レク その1

 今日のレクは、2つ。山手線ゲームとドロ警。(山手線ゲームの詳細はお子様に聞くか、調べるかしてください)これまで、みんながみんなお互いのことを思いやって、困っている子に声をかけたり助けたりしてとっても仲良しになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラフト活動

昼食の後は、クラフト活動
メタルスプーン作りです。白木の皮を剥いで、ヤスリでツルツルになるまで磨き、金属部分を接続し、イニシャルなどを、柄に施して完成。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31