ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【古瀬間のつどい】6/26

古瀬間のつどいを行いました。保健委員会の児童がけが予防について楽しい歌とダンス、スライド等で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ICT支援員さんによる学習用タブレットの支援】6/20

ICT支援員さんが学習用タブレットの使い方の授業で子どもたちに支援をしてくださいました。1年生と6年生の様子です。支援員さんに声をかけてもらい、学習用タブレットが今までよりも使いやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【読み聞かせボランティアおはなしの森 高学年(3)】6/20

おはなしの森、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【読み聞かせボランティアおはなしの森 高学年(2)】6/20

おはなしの森、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【読み聞かせボランティアおはなしの森 高学年(1)】6/20

おはなしの森による読み聞かせがありました。4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年1組 道徳「うそ、どう解く?」】6/19

5年1組は、道徳の学習で「うそをつくこと」について考えました。「ついていいうそ」と「ついてはいけないうそ」について自分の考えを整理し、友達の意見を聞いて考えをまとめていきました。学習用タブレットのスカイメニューの中でポジショニング機能を使い、考えの変化を視覚化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年2組 調理実習】6/18

5年2組は家庭科の調理実習で「ゆでいも」と「青菜のおひたし」を作りました。子どもたちは、自分で調味料を準備し、ゆでいもに味付けをして食べていました。自分たちで作った料理はいつもと違ったおいしさがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【休み時間に体育館で遊ぼう】

暑さが厳しくなってきました。休み時間に外で遊べない日が続いています。体育館でエアコンが使えるようになったので、休み時間に学年や学年部ごとに遊ぶことができるようにしました。子どもたちは、ルールを守って楽しく体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【保健委員会 ストップけが0運動】6/17〜23

保健委員会では学校で増えているけがを減らそうという目的で「ストップ!けが0運動」を行いました。「けがゼロタイガー」に扮した委員会の児童が、歩いて「右側通行」「ゆっくり歩こう」「階段もゆっくり」を呼び掛け、正しく歩いている児童に手作りのカードを渡しています。カードには全校児童から募集した保健キャラクターの優秀作品が載っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ミニ通学班会】6/17

月に1度通学班で集まってミニ通学班会を行います。登下校の様子を振り返り、仲良く、安全に登下校できるように話し合います。より良い登下校になるように並び方を検討している班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書ボランティア】6/13

図書ボランティアの皆さんに図書館祭りで子どもたちに配る万華鏡づくりをしていただきました。また、季節に合わせた掲示物を作ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書委員会による図書館祭り】6/11〜24

図書委員会による図書館祭りが行われました。期間中に本を読み、スタンプをためると手作りの万華鏡がもらえます。子どもたちは、たくさん本を読んで、万華鏡をもらい、嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生益富音頭をおどろう(2)】6/12

2年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生 益富音頭をおどろう】6/12

1・2年生は地域の方から益富音頭について教えていただき、踊りの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 学区探検(2)】6/12

3年生学区探検の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 学区探検(1)】6/12

3年生は社会の学習で学区探検を行いました。実際に地域を歩き、地図に地図記号を書き入れていきました。ボランティアの方の付き添いで安全に歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 親子でいのちの学習】6/10

6年生は親子でいのちの学習を行いました。この講座は、地域の「ますとみのわ」の方のご協力でおこなうことができました。科学的な視点からの正しい性の知識について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観(5)】6/10

6年生の様子です。学活「デジタルシチズンシップ教育」インターネットやSNSの利用について大切なことを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【授業参観(4)】6/10

5年生の様子です。5年1組は国語「漢字の成り立ち」、5年2組は図工「アートカードで遊ぼう」の学習です。保護者の皆様にも協力してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【授業参観(3)】6/10

4年生の様子です。理科「電池の働き」の学習です。回路のつなぎ方や電流の流れについて学び、電池で動く車を作って走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30 委員会 相談ミニアンケート
7/1 レッツ班遊び
7/3 豊田市教育委員会学校訪問 4時間授業
7/4 お話の森 4年公共施設見学

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

地域学校共働本部