6年学年だより
【各学年から】 2025-06-25 17:36 up!
1年 交通安全教室
交通安全学習センターへ行ってきました。安全な横断歩道の渡り方についてクイズや実践をしたり、飛び出し実験を見たりして、交通安全について学びました。ぜひ学んだことを自分の生活にも繋げていけるとよいですね。
【各学年から】 2025-06-25 17:33 up!
6年 総合
6年生は、温故知新〜過去、現在、そして未来へ〜をテーマに学習しいています。今日は現在編として、縦割り遊びの計画をたてました。
来週、リーダー会で使用する道具の調整や、会の流れの確認をします。
6年生らしい活動になってきました。当日が楽しみです。
【各学年から】 2025-06-25 17:33 up!
1年 交通安全教室
今日、交通安全学習センターへ行きました。雨の中、傘をさしながら横断歩道を渡る練習をしました。「傘あげて、右、左、右、車よし」と確認して渡っていました。
【各学年から】 2025-06-25 14:45 up!
4年 交通安全教室
交通安全教室に行ってきました。自転車の正しい乗り方を学びました。
【各学年から】 2025-06-25 14:45 up!
4年 お弁当
1組、2組は校外学習で、豊田市交通安全学習センターへ行きます。今日の昼食はお弁当でした。みんな楽しそうに食べていました。
【各学年から】 2025-06-25 14:44 up!
3年 音楽
リコーダー講習会がありました。息の量の調節の仕方などを学びました。リコーダーには、色々な種類があることも知りました。
【各学年から】 2025-06-24 10:16 up!
3年 総合
総合の学習で、講師を招いて車いす体験をしました。また、車いすの生活についてのお話も聞きました。みんなが幸せに生活するために、それぞれが出来る事を考えていきます。
【各学年から】 2025-06-24 07:58 up!
4年学年だより
【各学年から】 2025-06-23 18:14 up!
1年 体育
体育館で、ジャンプの運動に取り組んでいます。「けんけんぱ」で跳ぶ、両足で跳ぶ、走りこえながら跳ぶなど、いろいろな跳び方に挑戦しています。
【各学年から】 2025-06-23 08:28 up!
4年 下水道出前授業
上下水道局の方から、下水道の仕組みや役割、水の環境について教えていただきました。社会の授業で学んだこともありましたが、ティッシュペーパーとトイレットペーパーの溶け方の違いを体験してみて、流して良いものとそうでないものがあることを体感しました。また、固くて丈夫な下水道管を触り、私たちの衛生的な生活を守ってくれていることを実感しました。
【各学年から】 2025-06-23 08:28 up!
5年 家庭科3
調理実習の様子です。食べ終わったらお皿洗いや片付け、掃除まで丁寧に行います。
【各学年から】 2025-06-23 08:28 up!
5年 家庭科2
調理実習の様子です。一生懸命作った料理を味わいました。
【各学年から】 2025-06-23 08:27 up!
5年 家庭科
調理実習の様子です。今回はご飯を炊く、青菜を茹でるという調理をしました。お手伝いいただいたサポーターの皆さん、ありがとうございました。
【各学年から】 2025-06-23 08:26 up!
6年 読書週間
戦争に関連する本を読んでいる人がいます。平和学習での学びをさらに深めようとしていますね。
【各学年から】 2025-06-23 08:20 up!
5年 給水体験
非常時に給水車から水をもらい、運ぶことを想定した体験をしました。給水袋には約6lもの水が入り、それを運ぶにはかなりの労力がいることを身をもって感じました。
【各学年から】 2025-06-23 08:20 up!
5年学年だより(6.23)
5年学年通信をアップしました。こちらからご覧いただけます。
5年学年通信(6.23)
【各学年から】 2025-06-23 08:14 up!
3年学年だより
【各学年から】 2025-06-20 16:48 up!
特別支援学年だより
【各学年から】 2025-06-20 16:15 up!
1年 学年通信(6.20)
【各学年から】 2025-06-19 16:02 up!