| キャンプに向けて
5年生が家庭科の授業で調理実習をしました。 来週からのキャンプに向けての練習でもあります。 休みに家でもお手伝いや調理をしたようで、みんなで協力してとても手際よくできました。 キャンプのカレー作りが楽しみです。             アサガオのたねまき
<特色ある学校づくり推進事業だより> 1年生が生活科の授業で、アサガオの種まきをしました。 鉢に土を入れ、指で穴を掘って種をまきます。 早く芽が出てくるといいな。         きりんクラブ読み聞かせ
<特色ある学校づくり推進事業だより> きりんクラブさんによる読み聞かせが始まりました。 どんな本を読んでもらえるのか、子どもたちはとても楽しみにしています。 今年度もよろしくお願いします。     授業参観2
1年生は、小学校初めての参観。ちょっぴり緊張気味でした。             授業参観1
19日(土)に、授業参観を行いました。 今年度初めてとあって、子どもたちは張り切っていました。             初めての外国語活動
3年生から、外国語活動が始まります。 今年度から、新しいALTと授業をします。 英語でのじゃんけんを楽しんだ3年生でした。         第1回避難訓練
今年度1回目の避難訓練を行いました。 自分の教室からの避難経路、避難の仕方を確認しました。 どの学年も「お・は・し・も」の約束を守って、静かに早く避難することができました。 自分の身を自分で守る方法をしっかり身に付けていきましょう。         令和7年度入学式
令和7年度の入学式・始業式を行いました。 校庭の桜やチューリップが、入学や進級をお祝いしているようにきれいに咲いていました。 岩倉っ子177名の令和7年度がスタートです。             |