合唱練習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱練習のようすの続きです。

合唱練習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱練習のようすの続きです。

合唱練習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールに向けて各学級での練習が本格化してきました。全員で発声練習をしたりパートごとに練習したり、それぞれの目標に合わせて練習をしています。楽しんで練習している姿がいんしょうてきです。

校内授業研究会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の理科の授業で校内授業研究会を行いました。酸素がかかわる化学反応について学習しました。理科の見方・考え方を養い、日常生活の事象を科学的に見ることができるように仮説を立てたり実験や考察をしたりして学びを深めました。

縦割り団給食を行いました

縦割り団の先輩、後輩関係なく仲良くなるために、縦割りで1、2、3年生が一緒に給食を食べました。他学年と一緒に食べる給食で、最初は緊張していましたが、少しずつ話も弾んで楽しそうに会食していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールを約3週間後に控え、昼放課に各学級の指揮者が集まり指揮法講習会を行いました。音楽担当の先生からテンポの取り方、歌への入り方など基礎やコツを教わりました。先生たちも一緒に学びました。

給食配膳スピード対決

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の配膳を今よりももっとはやくすすめ、また、みんなで協力し、コミュニケーションをとってもっと仲良くなることを目的に生徒会が企画しました。もちろんエプロンもしっかり身につけて衛生面、安全面にも気をつけて行っています。5分ほどで配膳が完了したので「はやいね」と声をかけましたが、「いつも通りですよ」と返ってきました。

授業のひとコマです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室までコンコンドンドンという音が聞こえてきたので行ってみると、1年生が理科の電気の実験・検証を行っていました。鉄線や銅線、シャープペンシルの芯などさまざまなものを叩いたり磨いたり、磁石に近づけたりして電気を通すか実験をしていました。結果の考察やまとめもして予想と比較しながら考えていました。

進路学習会のようす3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さまざまな学校の特徴と自分の希望とを照らし合わせて進路選択をしていきます。

進路学習会のようす2

画像1 画像1
画像2 画像2
各学校の先生方の熱いお話に真剣に耳を傾けています。

進路学習会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日に実施した私立高校・専修学校等の説明会の様子です。
杜若高校、豊田大谷高校、中部第一高校、岡崎城西高校、光ヶ丘女子高校、中京大学附属中京高校、山本学園情報文化専門学校、ルネサンス豊田高校の8校の先生方にお越しいただき、特色や生徒の活躍、卒業後の進路などについてお話しいただきました。

熱中症防止に向けた「知事からのメッセージ」

7月下校時刻

画像1 画像1
7月の下校時刻をアップしました。

3年生進路学習会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日金曜日に公立高校の先生をお招きし進路学習会を行いました。特徴を生かした説明に、生徒は真剣に耳を傾けていました。

授業風景です

ICT機器を活用した授業風景です。各教科で効果的に学びを深めることができるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業風景です

今週から美術科の授業を内山先生が担当します。描くことや観ることの楽しさを味わわせてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目3組7

足柄サービスエリアに着きました。
画像1 画像1

修学旅行3日目3組6

3組は3日目のお昼ご飯に焼き肉を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目2組16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浜辺で記念撮影。その後は黄昏れる?

修学旅行3日目2組15

画像1 画像1
画像2 画像2
デザートタイムです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学年通信

保健だより

その他

いじめ防止

進路指導