明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

畝部小 学校訪問

 今日は、1年で1度、豊田市教育委員会が畝部小学校の様子を見に来る学校訪問の日でした。うねっべっこのいきいき活動する姿を褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜と朝顔

 他にも夏野菜は、ナスにピーマンが実をつけていました。1年生が育てている朝顔もたくさん咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 夏野菜

 2年生の育てている夏野菜が実をつけています。オクラにミニトマト、キュウーリがなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校集金のお知らせ

画像1 画像1
第2回学校集金のお知らせを掲載しました。
こちらをクリック→第2回学校集金のお知らせ

6月21日 畝部小だよりNo.5を掲載しました。

 畝部小だよりNo.5 6月21号を掲載しました。(アクセス制限あり)こちらからご覧ください→畝部小だよりNo.5 6月21日号
画像1 画像1

4年生 エコット出前授業

 エコットから講師の先生が来て、食品ロスについて教えてくれました。どうしたら、食品ロスが減るかを学びました。講師の先生が、二代前の畝部小学校の校長先生だったので子どもたちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 1年生 水遊び

 今年から水泳の授業はスイミングスクールで行うことになりました。バスでの移動の時間もかかるので、1年生は、水着にスムーズに着替えられるように練習しました。水着に着替えたので、その後に水遊びをしました。暑い日の水遊びは、とても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 下校風景

 今日の下校時の気温は、37度を超えていました。WBGTの数値は、31に達していませんでしたが、大変に暑い日が続いています。日傘をさす児童も増えてきました。登下校時の見守り等、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 シャボン玉

 シャボン玉を作って飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 公共施設見学2

 渡刈クリーンセンターを見学した後、グリーン・クリーンふじの丘を見学しました。埋め立てられたごみから出る水が魚が住めるようなきれいな水になっていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 4年生 公共施設見学1

 4年生は、バスで公共施設見学に出掛け、渡刈クリーンセンター・エコットを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策

 気温が33度、熱中症指数が32になっています。外遊びや外での活動は、熱中症指数WBGTの数値が、31を超えるとできません。
 今日から6月27日まで、PTAの夏季下校時の見守り活動が始まります。今週から、急に熱くなり熱中症が心配されています。時間の許す方は、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科の授業

 来月に予定されているキャンプに向けて、飯ごうでご飯を炊いて、カレーライスを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ものづくり教育プログラム 2

 帆の形や大きさを変えてり、軽量化をはかったりして、何度も何度も試行錯誤を繰り返して車の走った距離を競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ものづくり教育プログラム 1

 ものづくりサポーターの皆様の協力のもと先週作ったレーサー1号を進化させたレーサー2号を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽の授業

 自分たちで作ったリズムをいろいろな楽器を使って、演奏しました。きっと素敵なアンサンブルができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の授業

 クレヨンで描いたカタツムリに絵の具で色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年赤十字 入会式

 1年生の子たちも青少年赤十字に入会して、ピンバッチをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 福祉・赤十字委員会の発表

 福祉・赤十字委員が、日本赤十字社の活動について説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 児童集会

 オンラインで6月の児童集会を行いました。今日の児童集会は、福祉・赤十字委員会のみなさんが活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 学校訪問 4時間授業
6/24 水泳指導開始
6/25 教育相談
6/26 教育相談 ミニ通学団会
6/27 教育相談