ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

5年 あいさつ運動

 5年生の級長を中心として実行委員を募り、あいさつ運動をしています。あいさつの声が響き合い、よい雰囲気で1日をスタートできます。
画像1 画像1

1年 体育

 1年生の水泳学習が始まりました。プールを使うときの約束をしっかり聞いてから、水慣れをしました。子どもたちのうれしそうな声が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信(6.6)

6年 総合

平和学習で、学区に模擬原爆が投下されたことを知り、学校や地域にはまだまだ知らないことがたくさんあると気づいた子どもたち。今日は、学校のふしぎを再発見するために、校内を巡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 習熟度別になって水泳の授業が開始しました。

5年 社会

 日本全国各地の気候の違いについてグラフから読み取りました。同じ日本でも、土地によって特色があることがわかりました。
画像1 画像1

5年 家庭

 裁縫セットを使ってなみ縫いの練習をしました。画用紙に練習してメッセージカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

クランクの仕組みを生かして、思い思いに作品を作りを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 電池のはたらきで学習した内容を生かして、モーターカーやプロペラカーを作りました。

縦割り掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年が、低学年に掃除の仕方を教えたり、優しく見守ったりしながら活動しています。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「コロコロガーレ」の製作の様子です。ビー玉が転がるように何度も試しながら、高低差やカーブをつけて作っています。

委員会 あいさつ運動

 委員会で行なっているあいさつ運動の活動の様子です。あいさつ溢れる学校を目指して、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工

 「形に命を吹き込んで」の活動の様子です。コマドリのアニメーションを撮影する練習をしました。
画像1 画像1

5年 国語

 習った漢字を使って文を作る学習をしました。班ごとに文を作って発表しました。
画像1 画像1

5年 社会

 「あたたかい土地のくらし」の学習の様子です。沖縄県について、インターネットや本、地図帳などを用いて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科

 メダカのオスとメスとを見分けるにはどこを見れば良いか、学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭

 6月の授業で行う、調理実習の事前学習に様子です。どんなことに気をつけて調理を進めると良いか考えました。
画像1 画像1

3年 総合

 総合の時間に講師の先生から食育の授業をしていただきました。バランス良く食べるために3つのグループがあることを知り、これからバランス良く食べるための作戦を考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年学年通信(5.30)

6年 平和学習

 総合的な学習の一環として、平和学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 教育相談週間〜1日
6/24 交通安全教室(1・4年)
6/25 交通安全教室(1・4年)

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

保健だより

PTA

その他