則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

3年 社会「下水道教室」

今日は、市役所の下水道課の方に来ていただき、下水道教室を行いました。
家庭から出た生活排水がどのように処理されているかを知ったり、ペットボトルの水の中にティッシュとトイレットペーパーを入れ、溶け方の違いを比べたりするなどたくさん学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA役員会

昨日、則定小学校図書室にて第3回PTA役員会を行いました。今後のPTA活動の内容やPTA新聞「すこやか」の内容とについて話し合いました。
画像1 画像1

あじさい読書まつり

読書まつりも終盤です。
2枚目のビンゴカードにチャレンジしている子どももいます。
たくさんの本に親しんでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「くるくるクランク」

クランクの仕組みを使って、動きのある作品づくりに取り組んでいました。
面白い作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「とろとろえのぐで」

楽しく手や指で描いていました。
とろとろの絵の具の感触も楽しみながら、思いのままに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組 梅ジュース作り

地域の方からいただいた梅の実を使って、梅ジュースを作りました。
凍らせた梅の実と氷砂糖を交互に重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「なつとなかよし」

大きくなってきたアサガオの様子を見て、これからどうしたらいいのかみんなで話し合っていました。
花壇のアサガオのツルがネットに巻きついていることから、植木鉢にも支柱を立てることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 食育授業・給食試食会

給食センターの栄養教諭を招き、給食ができるまでのお話をしてもらいました。
実際に調理に使っている器具も見せてもらいました。
お話を聞いた後は、お家の人と一緒に給食をいただきました。
なんだか嬉しそうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

あっという間の2日間でした。
退所式では班ごとではなく、学校別に並び替え、名残惜しい様子でした。
新しい友だちと貴重な経験を共有することができたキャンプ。
このキャンプで得たことを、今後の学校生活に活かしていけたらいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

最後の班活動です。
班の仲間と2日間を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

ウォークラリーから帰ってきました。
チェックポイントでのミッションをこなしてゴールです。
ゴールでは、ミッションの答え合わせもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

ウォークラリーに出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

朝食はバイキング形式でいただきます。
おかわりをする子多数。
早寝、早起き、朝ごはん。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

おはようございます。
2日目のスタート、朝のつどいです。
昨晩は、よく眠れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

ファイヤーの炎が燃え尽きるまで、全員で盛り上がりました。
今日一日の体験は、子どもたちにとって忘れられないものになったことでしょう。

宿舎に戻って、入浴、就寝準備です。
みんな元気です。
今日はこれで終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

木々の間に陽が落ちて、キャンプファイヤーの始まりです。
火の神から「チャレンジの火」「勇気の火」「思いやりの火」「夢の火」を授かり、点火しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

夕食です。
モリモリ食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

木の枝ボールペンを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

クラフトの時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30