1年生 6/17(火) 「読み聞かせ亅がありました
本日読み聞かせボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。中学生になって初めての読み聞かせでしたが、どの生徒も真剣に耳を傾けて聞いていました。1組の「読み聞かせ」は、「動く動物」の絵本で、実際にチーターが疾走する姿を見ることができ、その仕組みにも興味津々でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 6/13(金) 学年旗を製作中です
登校してから朝の会までの時間や給食後から5限までの放課の時間を使って、有志で学年旗を製作しています。生徒からのアイデアをもとに出来上がった学年のシンボルマークと各学級の級訓が描かれています。どんな学年旗が完成するのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 6/4 (水)外部講師による授業を実施しました
先週から今週の総合的な学習の時間に、2つのコースに専門家をお呼びして出前授業を行なっていただきました。ひとつのコースは、耐震性について模型作りを中心に授業を行なっていただきました。もうひとつのコースは、年表や映像を活用して災害の歴史について授業を進めていただきました。参加した生徒たちは、真剣に作業に取り組んだり、話を聞きながらメモを取ったりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 5/26(月) 道徳の研究授業
26日(月)に21学級で道徳の研究授業を行いました。題材は『リスペクト アザース』。他者とは違って当たり前であり、同じ集団や社会の仲間としてその個性や存在をありのまま認めることの大切さを学び、「自分なりの人権宣言」を考えました。
現在本校では、「対話」を意識しながらユニバーサルデザイン化された授業を推進しています。今回の授業でも、誰でも取り組みやすい「見つけ学習」や、話し合いに適した「T隊形」を取り入れていました。生徒たちは、少人数での話し合いに積極的に参加し、自分の思いを共有していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 5/29(木) もうすぐ修学旅行です
いよいよ来週、修学旅行です。どこで何を食べようか、万博では何を見ようか、など班で話し合いました。また、『何かあった時はこの電話番号にかけるんだよ』と言われた緊急連絡先をしっかりメモしていました。きっと一生忘れる事のない、素晴らしい修学旅行になる事と思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 5/28(水) 闘志学年のロゴマーク&ゆるキャラ決定!
生徒から集まったデザイン画をもとにしたロゴマーク&ゆるキャラが決定し、今日の臨時学年集会で披露されました。また、このデザイン画を作成した2人の生徒も紹介されました。
決定したロゴマークやゆるキャラは、この学年が崇化館中学校を卒業するまで使用していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 5/23(金) 定期テスト後の学年集会
23日(金)に、学年集会を行いました。
まず、先週行われたドリルコンテスト、通称ドリコンの結果発表がありました。ドリコン期間中は、各学級でお互いに教えあう様子が多くみられ、ふだん勉強に消極的なイメージを持つ生徒も、自分にできることを頑張ろうと奮闘していました。ドリコンは、定期テストに向けて学習の雰囲気をつくるために意義のあるイベントです。今後も、各定期テスト前に行っていきます。結果として順位は出ますが、その過程で生徒同士で高めあう姿勢を身につけていってほしいです。 その他にも、各先生方から、職場体験学習を間近に控えた心構えの話や、SCA壮行会へ士気を高める話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 5/22(木) 2年生になって初めての定期テスト
5月22日、23日にかけて、2年生になって初めての定期テストとなる第1回定期テストを行いました。生徒たちはみな、真剣なまなざしで問題を解いていました。
2年生は、中学校の学習の核となる単元が多く、2年生の内容が分かっているかどうかで、来年の理解度が変わるともいわれます。日頃の学習を大切にして、来年の自分が救われるような勉強をしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 5/23(金) 第一回定期テスト
3年生になって初めての定期テストです。進路に大きく関わる大事なテストです。成果を出せた人もそうではない人も『頑張った』ことは必ず自分の力になるはずです。3年生になると、どの教科もかなり難しいです。ご家庭でも、持ち帰った問題を見ながら話題にしてもらえると、お子様の日頃の頑張りが感じられると思います。
![]() ![]() 1年生 5/23(金) 第1回定期テスト、2日目です
1年生にとっては初めての定期テストです。
昨日の午後の時間や今日の1限目の自習の時間をうまく活用した人は、きっとその努力がテスト結果につながったと思います。テストに向けてどのようにテスト勉強を進めていけばよいかをテストが終わった今、振り返っておくことが次回の定期テストに向けたテスト勉強につながっていくと思います。 うまくテスト勉強ができた人は自信をもってほしいと思います。逆にうまくいかなかった人は、その原因を考えて改善策を考え実践していけば大丈夫です。今は、結果も大切ですが、経過にも目を向け、自分に合った勉強方法を見つけていけるよう、ご家庭でもサポートして頂けると助かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 5/9(金) 今日の道徳科の授業は、「「愛情貯金」をはじめませんか」でした
人は、他人のちょっとした言葉からも勇気や元気をもらいます。親や友達と交わすあいさつもそのひとつです。今日の授業では、そんな相手を元気にさせたり勇気を与えたりする言葉、言葉のスキンシップについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 5/1(木) 草ぬきボランティア
フラワーロードの草ぬきボランティアにたくさんの三年生が参加してくれました。ダンゴムシやゲジゲジに驚いたり、まだ綺麗に咲いているパンジーを抜くのをためらったりしながらも、一生懸命に草をぬいてくれました。今月中旬には新しい花を植える事になっています。楽しみですね。
![]() ![]()
|