長放課の様子
この頃、長放課にのぼり棒で遊ぶ子が増えています。
![]() ![]() 2年生 ザリガニ釣り 2
竿を垂らしてザリガニが食いつくのを待っているとたくさんのザリガニが釣れました。アメリカザリガニは、条件付特定外来種です。一般家庭でペットとして飼うことはできますが、野外に放したり、荷がしたりすることは禁止されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ザリガニ釣り
畝部愛ランドにある池でザリガニ釣りをしました。スルメを紐で結んで、竿釣りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 2年生 生活
夏野菜が大きくなってきたので、育て方や収穫について講師の方に教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科の授業
グループでツルレイシの観察記録をまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの救命救急講習会
子どもたちのが下校した後、先生たちは写真の様に消防士を講師にお招きして救命救急講習会を行いました。畝部っ子の安全を第一に考え、畝部小学校では、毎年、先生たちの救命救急講習会を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 567組 家庭科の授業
先日収穫したジャガイモで「じゃがいももち」を作りました。ジャガイモに塩、砂糖、片栗粉、牛乳を加えて、焼いて作るのですが、砂糖醤油をかけて食べたら、とてもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 1年生 ipadを練習しています。
まだ、使い方を習ったばかりのipadですが、上達するには、どんどん使っていくことが一番です。今日は、写真を撮って(スクリーンショット)、Fileを保存したり、保存したデータを開いたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 食に関する指導
栄養教諭と調理員の方を講師にお招きして、給食について教えてもらいました。これから、給食を作る方たちにも感謝して、給食を食べられるようになるとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会
昨年度の図書委員さんが、作ってくれた本の紹介の掲示物を読んでいると本を手に取りたくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさん
図書ボランティアさんたちが、図書館の環境を整えてくだっさたり、掲示物を作ってくれたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工の授業
絵の具で色を塗る練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図工の授業
思い出の校舎を描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語の授業
漢文の意味をグループで話し合い、発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パック回収
雨の中、たくさんの人が、牛乳パックを持ってきてくれました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ラグビー体験教室 2
一緒にパスゲームをしたり、タグ取りの仕方を教えてくれたりしました。最後に、サイン入りのボールをプレゼントしてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 4年生 ラグビー体験教室 1
豊田市を拠点とするラグビーチームのトヨタヴェルブリッツの選手が畝部小学校に来て、ラグビーを教えてくれました。最初、大きな体の選手にびっくりしていましたが、優しく指導してくれたので楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語の授業
ipadにキーボード付けて、ブラインドタッチで入力している子もいてびっくりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語の授業
ひらがなを正しく書けるように練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科の授業
裁縫の練習をしました。玉どめができずに苦戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|