5月26日の様子
本日、5年生が田植えを行いました。 
この田植えは高嶺小学校の伝統行事です。 今日は市議会議員さんやPTA会長さん、まちづくりの会のみなさん、JAの方をはじめ、多くのボランティアさんに支えられながら、行いました。 この稲はもち米で秋に稲刈り後にモチとなり、高嶺小学校の子たちに配布されます。  
	 
	 
	 
	 
	 
環境整備ボランティアを行っていただきました
環境整備ボランティアのみなさんが学校の南側の草取りを行ってくださいました。 
 
	 
	 
	 
5月23日の様子
高嶺剣道クラブの子が市内大会で優勝しました。 
校長先生から伝達表彰していだだきました。  
	 
	 
	 
5月23日の様子
上郷中学校2年生の子たちが職場体験の打ち合わせに来てくれました。 
 
	 
5月23日の様子
5年生は図工でパズルを作ります。 
電動ノコギリにも挑戦します。  
	 
	 
	 
	 
	 
5月23日の様子
4年生の理科です。 
ゴーヤのタネをまきました。  
	 
	 
	 
	 
	 
5月23日の様子
なかよし学級の音読の様子です。 
 
	 
5月23日の様子
3年生の算数です。 
めあてをしっかりかきます。  
	 
	 
	 
5月23日の様子
2年生も体力テストです。 
ソフトボール投げです。  
	 
	 
	 
	 
	 
5月23日の様子
6年生体力テスト50メートル走です。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
5月22日の様子
5年生の体育です。 
今から、シャトルランに挑戦です。  
	 
 
	 
5月22日の様子
1年生は箱を使っての図工です。 
 
	 
5月22日の様子
なかよし学級さんの授業の様子です。 
 
	 
5月22日の様子
5年生は担任の先生の外国語の授業です。 
 
	 
	 
	 
5月22日の様子
3年生の外国語活動です。ALTの先生といっしょです。 
 
	 
	 
	 
5月22日の様子
3年生の図工の様子です。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
5月22日の様子
4年生は図工で、粘土を使っています。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
5月22日の様子
6年生はクラブ決めです。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
熱中症予防の「かきくけこ」
か 風通しを良くする 
き 休憩をこまめにとる く クーラーを上手に利用する け 健康管理 こ こまめな水分補給 朝の情報番組でやっていました。 本校同じような対応をしていきます。 5月21日の様子
上体起こしです。 
今日も暑くなります。 体育館はエアコンのおかげで、快適に実施できました。  
	 
	 
	 
 |