大林小学校のホームページへようこそ!とても暑い日が続いています 熱中症対策をしっかりしましょう

読み聞かせ「お話ランド」始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月から、読み聞かせボランティアの皆さんによる「お話ランド」が始まりました。

 子どもたちも楽しみにしている活動の一つです。真剣な表情や笑顔あふれる朝のひと時です。

TBテクノグリーンより「図書費として寄付」をいただきました

画像1 画像1
今年度も、TBテクノグリーンより、児童の図書費の購入にと「寄付」をいただきました。図書委員会副委員長の児童に受け取ってもらいました。
 10年以上、毎年いただき、図書館には「TBテクノグリーン文庫」として置いてあります。今後、購入する図書を選定していきたいと思います。

 ありがとうございました。

6月6日(金)「授業参観」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の様子です。

6月6日(金)「授業参観」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観の様子です。

6月6日(金)「授業参観」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しい中、授業参観ありがとうございました。

 1年生にとっては、小学校での初めての授業参観でした。1年生だけでなく、2〜6年生も、保護者の方が来るということで、いつも以上にはりきっていました。
 お忙しい中、参観ありがとうございました。

 授業内容は、各学年以下の通りでした。

 1年生:国語科「ことばあそび」
 2年生:算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」
 3年生:道徳科「ネットモラルについて」
 4年生:道徳科「家族の一員として」
 5年生:道徳科「知らない間のできごと(情報モラル)」
 6年生:道徳科「情報モラル」

5月30日(金)5年「東邦ガス防災教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間として「守れ!ぼくらの命プロジェクト」の1つとして「東邦ガス防災教室」を行いました。

 説明やガスメーターの実物から、防災について学びました。そこから、大林地区のハザードマップを作成していきます。

七夕飾り作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も,PTAからの依頼で「七夕飾り」を作成していただいています。

 各学年の掲示板の大きさや、要望を聞いてくださり、それぞれに合った掲示が出来上がりつつあります。

 6月中旬に、PTAより短冊をいただき、子どもたちの願いごとも掲示していきます。
 掲示は、7月の懇談会ウィーク(希望性)までの予定です。

5月29日(木)5年「応急手当講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間として「守れ!ぼくらの命プロジェクト」の1つとして、応急手当講習会を行いました。

 心肺蘇生の仕方やAEDの使用法法などを学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 委員会(5,6年)
5年 浸水体験(防災学習)
6/17 3年 自然観察の森 弁当必要
6/18 3年 自然観察の森 弁当必要
5年 地域の魅力を調べよう→6/20へ延期
6/19 5年 地域の魅力を調べよう予備日→延期
6/20 わかば 動物愛護教室
5年 地域の魅力を調べよう(再)