| 学校保健委員会
第1回学校保健委員会を行いました。 本年度は、体をよりよく育てる「食事」について、学校と家庭が連携した食育に取り組んでいます。家庭科の授業で、朝食のおかずづくりをした6年生も参加し、よりよい食生活について考えました。         授業参観
今年度2回目の授業参観を行いました。 平日にもかかわらず、多くの保護者の方に参観していただきました。             梅ジュースづくり
<特色ある学校づくり推進事業だより> 2年生が、学校近くの三浦さん宅で梅の実を取らせていただき、梅ジュースづくりをしています。 おいしいジュースができるように毎日見守ります。             シミュレーション訓練
今年度のシミュレーション訓練は、アレルギー対応でした。 最初に、AEDを使用する練習を行い、その後教室でアレルギー対応の訓練をしました。様々な役割がある中で、どのように行動するとよいかを確認しました。         バケツ稲に挑戦
<特色ある学校づくり推進事業だより> 5年生が、バケツ稲を始めました。 今年は、種もみから芽出しをして、米作りを進めます。 世話の仕方を自分たちで調べながら取り組んでいきます。         トヨタの森へ行ったよ(2年)
2年生もトヨタの森へ出かけました。 普段あまり見かけない鳥の巣穴を教えてもらったり、オタマジャクシを眺めたりしました。         トヨタの森へ行ったよ(1年)
1年生がトヨタの森へ出かけました。 高台から景色を眺めたり、木の実で的当てをしたり、地域の自然を満喫しました。         あじさい読書週間
図書委員会が、梅雨で外遊びができないこの時期に、本に親しむ機会を作ろうと「あじさい読書週間」を企画実施しています。 図書室で本を借り、読書の目標を達成すると図書委員お手製のシールをもらっています。 いつもとは違う本にも興味がもてるといいです。         クラブ活動開始
今年度のクラブ活動がスタートしました。 スポーツ、イラスト、カードゲーム、折り紙の4つです。 折り紙クラブは大阪万博のキャラクター「ミャクミャク」を作りました。 イラストクラブはタブレットを使って、自分の好きな絵を描きkました。 どのクラブも楽しそうに活動していました。 あと2つは、次回紹介します。         | 
 | |||||||||