明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

1年生 食に関する指導

 栄養教諭と調理員の方を講師にお招きして、給食について教えてもらいました。これから、給食を作る方たちにも感謝して、給食を食べられるようになるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会

 昨年度の図書委員さんが、作ってくれた本の紹介の掲示物を読んでいると本を手に取りたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさん

 図書ボランティアさんたちが、図書館の環境を整えてくだっさたり、掲示物を作ってくれたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工の授業

 絵の具で色を塗る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工の授業

 思い出の校舎を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語の授業

 漢文の意味をグループで話し合い、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パック回収

 雨の中、たくさんの人が、牛乳パックを持ってきてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ラグビー体験教室 2

 一緒にパスゲームをしたり、タグ取りの仕方を教えてくれたりしました。最後に、サイン入りのボールをプレゼントしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 4年生 ラグビー体験教室 1

 豊田市を拠点とするラグビーチームのトヨタヴェルブリッツの選手が畝部小学校に来て、ラグビーを教えてくれました。最初、大きな体の選手にびっくりしていましたが、優しく指導してくれたので楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語の授業

 ipadにキーボード付けて、ブラインドタッチで入力している子もいてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の授業

 ひらがなを正しく書けるように練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の授業

 裁縫の練習をしました。玉どめができずに苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年生 外国語の授業

 英語で誕生日を聞いて、何をプレゼントしてほしいか聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の授業

 ティーボールを練習しました。思ったより難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ものづくり教育プログラム2

 帆の形状や材質を工夫して、レーサー1号を完成させました。そして、風邪をおこして競走しました。とても生き生きと活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ものづくり教育プログラム1

 ものづくりサポーターの皆さんを講師にお招きして、ものづくり教育プログラム1理科「レーサーになろう!風で動く車を作って走らせよう」の授業を行いました。たくさんの講師の先生が丁寧に教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 豊田南消防署から熱中症対策のお知らせ

 豊田南消防署の消防士の方が、熱中症対策のお話をしてくれました。今日聞いたことをこれからの生活に役立てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 読み聞かせ

 ボランティアさんによる朝の読み聞かせが行われました。子どもたちの乗り出すように聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 教育実習生研究授業

 6年生に入っている教育実習生が国語の研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会「水はどこから」

 豊田市上下水道局の方を講師にお招きして、下水道講座を行いました。下水道の仕組みや大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/12 職員救命救急講習会
6/13 クラブ
6/16 児童集会
6/17 4年 公共施設見学