4年 社会「水道教室」
今日は、豊田市水道サービス協会から講師をお招きし、水道教室を行いました。水道が整備された日本の歴史や自分たちが普段飲んでいる水がどこからどのように運ばれているのか。また、もし災害があったときの水の確保の仕方などあらゆることを学習しました。子どもたちはメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
3年生以上は、3つのクラブに分かれてクラブ活動に取り組みました。
元気っこクラブは室内遊び、工作クラブはプラ板制作、文化クラブは地域の方を講師にお招きし、盆踊りの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あじさい読書まつり集会
ライブラリー委員会の企画・運営の集会が開かれました。
本の題名にちなんだ「かるたとり」と、図書館司書の先生による「読み聞かせ」がありました。 この機会に、図書館へ足を運ぶ子どもがさらに増えるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 3校交流会
足助小学校、冷田小学校の5年生とオンラインで交流会を行いました。
来週のキャンプに向けて、自己紹介をしたり、クイズを出し合ったりしました。 画面上ではありますが、お互いに笑顔が溢れて、楽しい時間になりました。 直接会うことができるキャンプが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます
2階の読書スペースに、かわいいカエルが登場しました。
外は雨。カエルには嬉しい季節です。 保護者様手作りのバルーンアートです。 校舎に潤いをありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フッカ化物洗口
毎週火曜日の朝に、フッ化物洗口を行っています。
歯を丈夫にし、虫歯を予防するために、フッ化物で口の中にをゆすいでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活科 学区探検(東大島)
今日は雨の中、4人で学区探検に行きました。普段通う道でも、あたらめて見ると多くの気づきがありました。雨のため、予定を少し変更しましたが、学校での時間が増えた分、しっかりまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会「子育て支援の願いを実現する政治」
市議会のはたらきについて、調べたことをまとめて発表していました。
発表動画をみんなで見直して、修正していました。 先日の市議会議場見学をきっかけに、市議会への興味を高めた6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あじさい読書まつり
わく2の時間には、早速「ビンゴカード」を手にした子どもたちが図書館にやってきました。
ライブラリー委員さんに、借りた本の種類で該当のマスにスタンプを押してもらいます。 マスが揃ってビンゴになると、ライブラリー委員会からのプレゼントが貰えるそうです。 楽しい企画です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習4
プールからあがると肌寒さを感じる日でしたが、子どもたちはそれぞれの目標に向かって、一生懸命取り組んでいました。
次回は木曜日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習3
コースに分かれて練習しました。
低学年(ペンギンコース)は水に慣れること、初級(アザラシコース)はクロール15メートル、中級(ウミガメコース)はクロールと平泳ぎ25メートル、上級(イルカコース)はクロールと平泳ぎ50メートルが目標です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習2
水慣れから始めました。
1年生にとっては初めての、2年生以上にとっても久し振りのプールなので、プールサイドに座ってゆっくりと水慣れをしました。 水に慣れてきたところで、プールの中に入って水中を歩きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習1
午前中は日が射す時間もあり、全校でプールびらきをしました。
楽しみにしていた子どもたちも多く、足助プールに歓声が響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
6月の全校集会です。
梅雨の話をしました。 先ほど、東海地方も梅雨入りしたとのこと。 しばらくは雨の日が続きそうです。 雨の日はじっくり本に親しもうということで、ライブラリー委員会が「あじさい読書祭り」のPRをしました。 今日から24日までの期間、ライブラリー委員会が企画した楽しい催しがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより(6/6)4年生 公共施設見学5
充実した校外学習でした。
普段の教室では経験できないことを体験し、社会的な見方や理科的な見方が深まったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 公共施設見学4
科学体験館では、プラネタリウムで星の明るさや色の違いについて学びました。
空気をつかったサイエンスショーも見学し、科学の不思議に驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 公共施設見学3
ごみを分別することやごみの減量に努めることの大切さを実感した見学となりました。
エコットの見学後は、午後の見学地「科学体験館」に移動し、お弁当を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 公共施設見学2
インストラクターの説明を聞いたり、ごみを処理した後の実物にさわってみたり、学校では学べないことを、体験から学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 公共施設見学1
午前中は「渡刈クリーンセンターエコット」に行き、ごみの処理について学んできました。
家庭から出たごみが、パッカー車で回収された、その後を見学してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |