令和7年度本校の重点努力目標「シン・ハギノショウ」

6月4日(水)授業の様子

【やまびこ学級 算数】
 いろいろな問題を解いて、くり下がりのあるひき算の筆算の仕方や余りのあるわり算の学習をしていました。
 わり算には「たてる」「かける」「ひく」「おろす」いろいろな要素の計算が含まれています。一つずつ、正確に計算していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(水)角とその大きさ

【4年 算数】
 分度器の使い方を学習し、いろいろな角の大きさを測りました。
画像1 画像1

6月4日(水)ありがとうございます

 公務手さんに運動場の遊具周辺の草刈りを丁寧にしていただきました。ジャングルジムや登り棒、雲梯の周りがきれいになりました。
画像1 画像1

6月3日(火)リズムに乗って体を動かそう

【全校体育】
 リズムに合わせて、手拍子や足踏み、腕を振る等の動きを体験しました。子どもたちは動画を見ながら、体を動かしてダンスの動きを覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(月)豊田市教育委員会 学校訪問2

 4限は、5,6年の授業を参観していただきました。授業では「気づきメモ」を活用し、貴族の屋敷と武士の館を比較することで、武士の生活に関わる学習問題を考えました。
 教育委員会の方たちから、担任の先生方の授業づくりと元気な子どもの姿に、お褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)豊田市教育委員会 学校訪問1

 豊田市教育委員会の方たちが子どもたちの様子を視察するために萩野小学校に来られました。「お客さんが来る」ということで、どの子も大張り切りでした。
 3限は2年、3,4年の授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)全校朝会

 校長先生が「時をつかむ」について話されました。「時をつかむ」というキーワードから、決められた時間にやることを頭に入れて活動したり、友だちと約束した時間を守ったりすることで、自分の行動をコントロールすることの大切さを子どもたちに伝えていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/5 あすけ集合学習
6/9 学校公開日