走り方教室2(3年生)
速く走るためのコツを学んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
走り方教室(3年生)
美里スポーツクラブから講師をお招きして、走り方教室を行っています。 
 
	 
 
	 
たし算とひき算のひっ算(3年生)
3年生が、たし算とひき算のひっ算の勉強をしています。 
ボランティアさんにも協力していただいています。  
	 
 
	 
算数の様子(6年生)
6年生が、算数のテキストを解いています。 
集中してがんばっています。  
	 
 
	 
ホウセンカとヒマワリの違い(3年生)
3年生が、ホウセンカとヒマワリの違いについて話し合っています。 
 
	 
ちょきちょきかざり(1年生)
1年生の図工の作品です。 
廊下に飾ってありますので、来校の際にはご覧ください。  
	 
 
	 
アサガオの観察(1年生)
1年生が、アサガオの観察をしています。 
友達と一緒にはっぱを触ったり、じっくり見つめてみたりしています。  
	 
やさい等への水やり2(特別支援学級)
毎朝水やりをしています。 
 
	 
 
	 
やさい等への水やり(特別支援学級)
特別支援学級の子どもたちが、夏野菜やあさがおの苗に水をあげています。 
 
	 
 
	 
給食のおはなし(5月27日)
今日は、アスパラガスのお話です。 
 
	 
いかるがの丘NO6名前の練習(3年生)
3年生が、習字で名前を書く練習をしています。 
なかなか思い通りにいかず、難しいようです。  
	 
 
	 
アサガオの水やり(1年生)
1年生が、アサガオの水やりをしています。 
だいぶ大きくなってきました。  
	 
 
	 
 
	 
給食のおはなし(5月26日)
今日は、梅干しのお話です。 
 
	 
4年学級通信3号3年学級通信3号2年学級通信3号1年学年通信6号特別支援学級通信3号5年学年通信3号 | 
  | 
|||||||||||||