明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

5月30日 1年生 体育の授業

 体育館で、リレーの練習をしました。みんな一生懸命に走って、まるいバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の授業

 閉じ込められた空気に強い力を加えるとどうなるかの実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の授業

 今日の5年生の外国語の授業では、みんなの誕生日を英語で聞いたり、答えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 6年生 租税教室

 豊田市税務署の方を講師にお招きして、税金について勉強しました。もしも、税金がなくなったら、学校や病院、道路はどうなってしまうのだろうかということから、税金を納めることの必要性について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の授業

 6年生の算数の授業は、二人の先生(TT)で教えています。机間を巡視して、丁寧にアドバイスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 3年生 理科の授業

 キャベツの葉に産み付けられた蝶の卵からかえった幼虫を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習タブレット(ipad)

 覚えたばかりのipadを使って、アプリで絵を描きました。今日は、ICT支援員さんにわかりやすくipadの使い方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工の授業

 糸ののこ盤で板を切り、デザイントレーを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 トヨタの森2

 みんな、ワンダーパワーで自然の魅力を感じれたようです。トヨタの森では、五感のことをワンダーパワーと呼んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 トヨタの森1

 今日は、1年2組がトヨタの森に出掛け、自然の魅力を五感を使って感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 学校運営協議会

 学校運営協議会が行われました。学校の教育目標、経営方針、本年度の重点目標、地域学校共働本部との連携や学校評価についてなどが話し合われました。その後で、子どもたちの授業の様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 畝部小学校わくわく学校

 畝部小学校わくわく学校「父の日のプレゼントや買い物に!ステンシルでエコバッグをつくろう」が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科の授業

 夏野菜の様子を観察し、まとめています。早いトマトの苗は、もう実をつけています。苗の高さや葉の数などを丁寧に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習タブレットの使い方を練習しています

 1年生は、学習タブレット(ipad)を使って授業ができるように練習しています。今日は、スカイメニューというアプリを使って、自分の書いたプリントを写真に撮って、先生に提出する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 トヨタの森

 トヨタの森の自然の中でいろいろな発見をしました。トンボの幼虫(ヤゴ)が、羽化する瞬間に出会えてびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 1年1組 トヨタの森

 生活科の「なつとなかよし」の学習で1年1組は、トヨタの森に出掛けました。トヨタの森の自然に親しみ、遊ぶ活動を通して、自然と触れ合う楽しさを味わうことを目標にしています。
 1年生は、こういったバスで出かける行事は、初めてのせいか、「切符はいらないの?」とか、「お金は払わないのか?」と不思議そうにしていました。
 1年2組は、5月26日(月曜日)に出掛けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 伊豫田祭(上郷郷土偉人顕彰会)

 畝部小学校の正門横の銅像は、200年前にこの地域に生まれた伊豫田与八郎翁の銅像です。伊豫田与八郎翁は、畝部小学校ができた150年前の頃に、水害防止に尽力したり、明治用水を作るために尽力し地域の偉人です。
 今日は、上郷郷土偉人顕彰会のみなさんが、伊豫田祭を行い、伊豫田与八郎翁の功績を顕彰しました。
 いよだよはちろ(クリック)→https://apec.aichi-c.ed.jp/kyouka/shakai/kyouza...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語の授業

 「地域の魅力を伝えよう。」を勉強しています。情報をどのように扱って、伝えていくかはとても大切なことです。
画像1 画像1

6年生 理科の授業

 実験で植物の葉に日光が当たるとデンプンができることを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

 蝶の卵や幼虫を探しました。発見した時の表情がとてもイキイキしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/2 全校朝会 5年応急手当講習会
6/3 ファミリーはじまりの会
6/4 1・4年心電図検査
6/6 読み聞かせ