給食のおはなし(5月13日)
今日は、はくさいのお話です。
いかるがの丘NO5給食のおはなし(5月12日)
今日は、青じそのお話です。
1年学級通信4号すうじ(1年生)
1年生が、算数の授業で数字のカードを見せ合ってどちらの数字が大きいか比べています。
ひらがなの練習(1年生)
1年生がひらがなの練習をしています。
給食のおはなし(5月9日)
今日は、アーモンドのお話です。
アサガオの種まき2(1年生)
種をまいた後、水をあげています。
大きく育つといいね。
アサガオの種まき1(1年生)
1年生が、アサガオの種をまいています。
絵の具と水のハーモニー(3年生)
3年生が、図工の授業で絵の具を使って、色の濃淡や組み合わせを確かめています。
自分の宝物(6年生)
外国語の授業の様子です。
ALTの先生と一緒に授業をしています。
外遊び2
運動場の遊具は大人気です。
外遊び1
外遊びの様子です。
とてもいい天気ですので、みんな外で遊んでいます。
全校集会(任命式)
任命式の様子です。
3〜6年生の学級委員と各委員会の委員長に任命状が渡されました。 その後、校長先生から2つの「勇気」について話がありました。
給食のおはなし(5月7日)
今日は、ビーフンのお話です。
ほけんだより5月号豊田市の小・中学校で先生として働いてみませんか
見出しのことについて、豊田市教育委員会学校教育課より案内がありましたので、お知らせします。
関心のある方は、豊田市教育委員会学校教育課まで直接お問い合わせください。 豊田市の小・中学校で先生として働いてみませんか キュビナ(4年生)
4年生が、学習用タブレットにあるアプリ(キュビナ)を使って、ドリル学習をしています。
AIが一人一人に合った問題を出してくれています。
わたしの心(5年生)
5年生が、図工で自分の心の様子を色や模様で表しています。
筆だけでなく、手やストローなどいろいろな道具を使っています。
日本国憲法(6年生)
6年生が、憲法について勉強しています。
改正すべきかについて、お互いの意見を交わしています。
|
|
|||||||||||