5/21 1年生 数学
計算練習をしていました。
問題集に取り組んだり、Qubenaに取り組んだりしていました。 テストに向けても、間違えたところはすぐに解決させておきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 2年生 家庭科2
意外にも?、肯定派と否定派に分かれたようでしたね。
どんなふうにまとまっていったのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 2年生 家庭科
給食ってバランスが良い?
この問いに食材などを分類して考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 3年生 体育3
連続100回が目標!?
どうだったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 3年生 体育2
相手がキャッチしやすいように、ディスクを平行に投げたいところですが・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 3年生 体育
アルティメットを行うのでしょうか?
今日は、導入段階としてドッジビーでパス練習などを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 1・2学級 校外学習
今日は、かみごうベースにお邪魔させていただき、ワークショップに参加します。
気をつけていってらっしゃい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 今朝の登校風景
蒸し暑さを感じる朝でした。
教室の換気などをしっかり行ってください。 本日も立哨ありがとうございました。 ![]() ![]() 5/20 2年生 理科
気体を発生させる実験です。
少し前に、ニュースになったことがありました。 今回は、そのことも踏まえて、安全なところで止めるようにしました。 ![]() ![]() 5/20 1年生 家庭科
染み抜きをした後、どうすればうまくいくのかを考えました。
生地やたたき方など、いろいろな意見が出ましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 3年生 美術2
早速下絵を描き始めている生徒もいましたね。
素敵なランタンになるようにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 3年生 美術
上郷ランタンに取り組み始めました。
折り紙を切って、制作のイメージをつかみました。 その後、見本サンプルや書籍などを見て、デザインを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 3年生 やるなあ
6時間目の3年生のある学級の教室です。
特別教室での授業ですね。 次が掃除ということで、早くもこの状態。 やりますねえ。 ![]() ![]() 5/20 2年生 理科
テストに向けた準備ですね。
取り組み方や提出するものなどについて、説明がありました。 抜かりなく・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 テスト週間
2年生の廊下に掲示されていました。
テスト週間に入りました。 テストに集中しよう。 ![]() ![]() 5/20 1年生 美術2
やり方がわかったら、実際に挑戦します。
慎重に・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 1年生 美術
色の塗り方を練習しました。
枠内にきれいに塗るためには? 先生の実演を食い入るように見ていました。 きれいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 1・2学級 音楽
校歌の練習をしていました。
口をしっかりと開けることを意識しました。 口が開くと、目も開いてくるようです。 ![]() ![]() 5/20 1年生 技術2
正確にできれば、線と線がピタッと一致するはずですが・・・。
どう? ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 1年生 技術
木工ですね。
差し金を使って、木片に印をつけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|