5月16日 5年野外学習 キャンプファイヤー

ファイヤーマンの司会進行で、スタンツが行われました。各クラスが考えたゲームやダンスをして、みんなで楽しみました。
ファイヤーを囲んで食べる夜食のパンもいつも以上に美味しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年野外学習 キャンプファイヤー

火の神が舞い降り、協力、勇気、思いやりが詰まったファイヤーが灯火されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年野外学習 カレー作り

おいしいカレーをいただきます。
先生チームのカレーをもらうために、じゃんけん大会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年野外学習 カレー作り

「煙で目が痛い」と涙しながら、カレー作りをしています。かまどの管理は大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年野外学習 カレー作り

カレーライスを作ります。
野菜を小さく切ってよく煮えるようにします。ご飯の水の量も慎重にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年野外学習 オリエンテーリング終了

ゴールしたみんなです。
達成感に満ちた表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年野外学習 続オリエンテーリング

チェックポイントを探して「山のてっぺんまで行ってきたよ」と話してくれました。
ちなみに次のチェックポイントも山のてっぺんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年野外学習 お弁当タイム

オリエンテーリング中に、お昼ごはんも食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年野外学習 オンエンテーリング続き

画像1 画像1
画像2 画像2
あちこちで「ヤッホー」と叫んでいます。清々しい天気で、自然を満喫しています。
班で協力してチェックポイントを探しています。

5月16日 5年野外学習 入所式とオリエンテーリング

入所式を終え、オリエンテーリングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年野外学習 出発式

元気に出発しました。
晴れていい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 3年走り方教室

3年生が走り方教室に参加しました。
元オリンピック選手の講師さんが来てくださり、走り方のポイントを3つわかりやすく教えてくれました。1つ目は、姿勢で腰からピンと伸ばすこと。2つ目は、腕の角度と振り方で、肘を直角に曲げて大きく振り、手は生卵を握るように。3つ目は足で、歩く時とは違って、走るときは両足が空中に浮いている瞬間があることです。できるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 2年ミニトマトの苗植え

2年生がミニトマトの苗植えをしました。
まず葉っぱのつき方や色、形などを観察し、一人ひとり鉢に植えました。
自分のミニトマトに名前を付けて大切に育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 なかよし ミニトマトとアサガオの水やり

なかよしの皆さんが育てているミニトマトとアサガオに水をやっています。大きくなあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 3年町たんけん

3年生が、寺部学区の探検に出かけました。学区について詳しく知るために、道路の広さや建物の種類に着目して観察・調査をしました。
「家のがいっぱいのところは道路が狭い」「広い道路沿いにはお店がある」「お店の近くは車の通りが多い」など、発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 1,2年学校たんけん その2

2年生が1年生を連れて、学校たんけんをしました。
紹介したい場所へ案内をし、教室の名前や、どんなことに使うのかなどを説明しました。
人気の場所は、校長室、音楽室、放送室でたくさんの人でにぎわっていました。
2年生は「1年生が気に入った場所へはもう一回連れて行ってあげようと思う」と言い、お兄さん、お姉さんらしく頼もしさが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 1,2年生学校たんけん その1

2年生が1年生を連れて、学校たんけんをしました。
紹介したい場所へ案内をし、教室の名前や、どんなことに使うのかなどを説明しました。
人気の場所は、校長室、音楽室、放送室でたくさんの人でにぎわっていました。
2年生は「1年生が気に入った場所へはもう一回連れて行ってあげようと思う」と言い、お兄さん、お姉さんらしく頼もしさが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 3年オクラの種まき

3年生が、理科の授業で観察するオクラの種まきをしました。
鉢に土をすりきりいっぱい入れて、種をそっと植えました。
最後にたっぷりの水をやって完成です。
芽が出るのが楽しみです。

写真は3-2と3-3の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 児童集会 1年生歓迎会

学びタイムに児童集会を行いました。
そこで、6年生の運営委員の子たちが企画をした、寺部小学校にまつわる〇×クイズを行いました。
難問もありましたが、高学年のお兄さん、お姉さんたちの答えを参考にしながら答えを導きました。当っていても、間違っていても歓声と笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1,2年 学校探検招待状渡し

学びタイムを使って、2年生が1年生の教室に学校探検の招待状を渡しに行きました。
一緒に探検する子と「楽しみにしていてね」「ありがとう」と上手にお話できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応