学校だより(5/2)端午の節句給食
今日の給食は、端午の節句メニューでした。
麦ご飯、鰹のそぼろ丼の具、若竹汁、ごぼうサラダ、柏餅、牛乳が提供されました。 モリモリ食べる男の子たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会「わたしたちの愛知県」
愛知県の地形や土地利用の様子を白地図にまとめていました。
県内の主な川や山の位置などを確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詩の暗唱
今年度も詩の暗唱に取り組んでいます。
今日が4月の暗唱の最終日。 1年生は、2作品のうち1つを暗唱、1つを音読で挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科「植物の発芽と成長」
発芽のための条件を変えて実験に取り組んできました。
今日は実験結果を整理して、発芽の条件を絞り込んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 体育「からだほぐしのうんどう」
集会室で体を動かしていました。
追いかけっこをしたり、ボールを使って遊んだりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
1年生は、初めての道徳を行いました。自分の意見をしっかり発表できるようにアンパンマンとばいきんまんを例に出し、それぞれの頑張りを出し合いました。
4年生は、図工でボールを使って立体的な作品の作り始めました。どんな作品ができるか楽しみです。 6年生は、図工で外に出て、春の景色をスケッチしました。運動場の風景、藤の花、花壇の花などを描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |