校門の桜 笑顔の子ら 迎ふ ー 職員 一行詩作品 ー

避難訓練

火災を想定した避難訓練をしました。避難経路を確認しながら行いました。とても素早く全学年が避難できました。校長先生や防災担当の先生から避難する際に大切なことについてお話を聞きました。避難訓練後には、訓練の振り返りをしました。火事がおこった時に、家ではどんなふうに避難をするか話し合っているご家庭もあるという話を聞きました。防災への意識の高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレ清掃

明日から始める全校清掃に向けて、掃除の仕方や道具の位置を縦割り班で確認しました。6年生が中心となって、わかりやすく下級生に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校体育

今日の体育はどの学年も初めてでした。準備運動の仕方を知ったり、校庭の遊具の使い方などの確認をしたり、50メートル走の記録をとったりしました。誰からともなく「先生たちも走って!」の声があがり、二人の先生が代表で全力で50メートル走を行い、大変盛り上がりました。時間が少しできたので、全校鬼ごっこもしました。時間いっぱい走り回る子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前年度の記事について

いつも新盛小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。
今年度も元気いっぱいな新盛っ子の様子、学校の取り組みを保護者、地域の皆様に発信していきたいと思います。
なお、2024年度(令和6年度)に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の「過去の記事2024年度」メニューをクリックすると閲覧が可能になっております。また、ホームページ右上のカレンダーを操作することでも過去の記事をご覧いただくことができますのでご利用ください。

通学団会

第1回通学団会がありました。1年生も交えて、集合時間や並び方の確認、防犯ブザーや鈴の音がしっかり鳴るかの確認をしました。
通学団会の後は、通学路点検をしました。職員と下校ボランティアの方と一緒に下校しながら確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子からー2年生、3、4年生、5、6年生ー

2年生は、国語の時間に、自己紹介ビンゴをしました。くじを引いて出たお題についてみんなで話します。話した事柄について、自分で作ったビンゴカードに色を塗り埋めていきビンゴを目指していました。お話好きな2年生は、時間が足りないほど、たくさんのお話ができました。
3、4年生は、学級目標を考えました。担任の先生が、昨日話した「今年一年がんばってほしいこと」をもとに考えました。目標は「グッジョブ」に決まりました。
5、6年生は、「朝の会」や「帰りの会」にどんなことをしていくのかを考えました。自分たちでどのように進めていくかについて確認ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生とともに

朝登校すると、1年生に健康観察版のやり方を教えてあげている6年生、休み時間には、1年生も一緒にたくさんの児童で鬼ごっこしている姿を見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました

今日から給食が始まりました。朝の活動で給食ガイダンスを行い、給食の支度の仕方やマナーなどを確認しました。
1年生は初めての給食を食べました。ニコニコしながら、たくさん食べました。
2年生以上の子もマナーに気をつけて支度をしたり、食べたりしました。食事のあとは、楽しそうな話し声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き−3.4年生、5.6年生ー

3.4年生は、担任の先生が自己紹介をしていました。先生方の好きなことは、どんなことかと興味津々でした。5.6年生は担任の先生がご家庭の事情でお休みでした。今日1日の動きを細かく示したり、子どもたちへのたくさんのメッセージを残してあったりしました。担任の先生の思いをくみ取り、1日とてもがんばって生活していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開きー1年、2年ー

1年生は入学式のあと、教科書の確認などをしました。自分で教科書に名前も書いていました。
2年生はみんなで一緒にがんばっていくこと、一人一人ががんばっていくことについて、先生のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 振替休日