学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

5/2 生徒総会6

1年生の様子です。

初めての生徒総会ということもあり、少しだけ戸惑いがみられたでしょうか。

でも、質問などはしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 生徒総会5

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 生徒総会4

総会終了後、各学級に質問・提案用紙が配布され、代議員が中心となり教室で質問や提案を記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 生徒総会3

それぞれの提案を、学習用タブレットにアップされた要項を見ながら、真剣に聞きました。

全ての議事が承認され、総会が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 生徒総会2

生徒会会計決算報告、令和7年度予算案が提案されました。

そして、生徒会執行部や各委員会から年間活動計画が提案されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 生徒総会

午後、生徒総会が行われました。

まず初めに資格確認を行い、総会の成立が確認されました。

その後は、議長、副議長によって総会が進められました。

生徒会長からは、自分たちでよりよい学校にしていくための大切な場であるとの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 学校だよりの発行について

画像1 画像1
学校だよりを発行しました。

お読みください。

きずなネットでも配信します。

ここをクリック
 ↓
https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/c_kamigo...

5/2 2年生 理科2

電源を入れると、何やら変化が起こったようです。

様子をしっかり観察したり、学習用タブレットで写真に記録したりしました。

何が起こったのだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 2年生 理科

水溶液の電気分解に挑戦しました。

はじめに、器具の使い方などを確認し、いざ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 3年生 理科

酸性とアルカリ性について調べる実験をしました。

リトマス紙に液体を吸わせ、電圧をかけていました。

どんな変化が起こり、何がわかったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 1・2学級 社会

都道府県調べを行いました。

調べる都道府県を決め、学習ノートにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 今朝の登校風景

今日は朝から雨予報でしたが、登校時は傘の必要なくてよかったです。

日中はこのあと降ってきそうです。

今日は、生徒総会を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 スタッフ打合せ

練習の後、体育祭スタッフに応募してくれた生徒たちが打合せを行いました。

体育祭を盛り上げていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 やってみようDAYS!3

集団としてのまとまりも強くなったように見えました。

これからの練習に生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 やってみようDAYS!2

昨日よりも声が大きくなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 やってみようDAYS!

やってみようDAYS!の2日目です。

昨日と種目を入れ替えて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 1・2学級 職業体験2

学校に戻った後、1年生の生徒に感想を聞いてみると、「はじめてだったからよくわからなかったけど、だんだんできるようになった」と言っていました。

貴重な体験の場をいただきましたジョイナスえかく様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 1・2学級 職業体験

1・2学級の生徒が、ジョイナスえかくさんで昨日職業体験をさせていただきました。

1年生にとってはもちろん初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 学校運営協議会

昨日、学校運営協議会を行いました。

学校経営の方針を承認していただいた後、学校からの報告や意見交換などを行いました。

意見交換では、SNSのことが話題になりました。

学校でも指導していますが、学校と家庭が両輪とならなければいけないのではないかという声が多かったです。

スマホやタブレットはもちろん便利なものですし、これから先も身近なものになると思います。

だからこそ、利便性や楽しさばかりを考えるだけではなく、それが原因となるトラブルや使用による健康被害も含めたことを考えていかなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 今朝の登校風景

今朝は快晴でした。

今日から5月になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

学年だより2年生

学年だより1年生

コミュニティ・スクール

地域学校共働本部