6年生 体育の授業
体力テストの反復横跳びの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科の授業
ものの燃え方を調べるために実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽の授業
リコーダーで「ミッキーマウスのテーマ」を演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学活の授業![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語の授業
上手に音読するための工夫をグループでアドバイスしあいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語の授業
グループで「すいせんのラッパ」の音読大会をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育の授業
体力テストの50m走をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 1年生 体育の授業
からだをほぐしたり、いろいろな動きをつくる運動を楽しく行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 1年生 校歌を練習しています
1年生の教室から畝部小学校の校歌を歌う声が聞こえてきます。早く校歌の歌詞を覚えて壁の歌詞を見なくても1番から3番まで、元気に歌えるようにしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 学級写真
2年生から6年生は、学級ごとに学級写真の撮影をました。写真は、6年生が、「畝部、ハッピース」のポーズで笑顔で撮影しています。どの学級も素敵なクラスになるように協力していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 2年生 夏丸さんの話をきく会
2年生は、家下川の川遊びに向けて、絵本作家で川の生き物が大好きな夏丸先生のお話を聞くことができました。子どもたちは、身近な家下川の生き物の楽しいお話を時間のたつのも忘れて夢中で聞きました。今から、川遊びが楽しみで仕方がないようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語の授業
ひらがなを書く練習をしています。たくさん鉛筆でひらがなを書いたり、色鉛筆で塗り絵に色を塗ったりして、鉛筆の使い方にも慣れてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 あいさつ運動
すがすがしい朝の廊下に「おはようございます。」のさわやかなあいさつの声が響いています。運営委員が、あいさつ運動のタスキをつけて、すれちがう人にあいさつをしながら廊下を歩いています。あいさついっぱいの畝部小学校にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会(書面審議総会)「委任状 兼 議決権行使書」の提出について
PTA総会(書面審議総会)「委任状 兼 議決権行使書」の提出は、おすみですか。本日が提出期限となっておりますが、まだの方は、来週から始まる個別懇談会でご提出ください。
PTA総会要綱は、こちらからご覧ください(アクセス制限あり)→R7年度PTA総会要項 ![]() ![]() 畝部小だよりNo.02 R7年度4月18日号6年生 味噌づくり 2
味噌を仕込む子どもたちは、生き生きと活動しています。これから、1年かけて廊下で味噌を育てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 6年生 味噌づくり
今年も6年生は、地元の桝塚味噌さんのご協力のもと、味噌づくりをしています。子どもたちは、グループで協力して、味噌を仕込みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工の授業 きせつをかんじて
気持ちのいい天気の中、校庭で春を感じられるものを探して、思い思いに描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工の授業
自分の大好きなものを描いて、それを使って自己紹介の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学級会
学級の当たり前を探して、考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|