4月23日 4年生 国語「こわれた千の楽器」
4年生の国語では、登場人物の様子や気持ちを想像し、想像したことを音読で表現する学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 図書館・図書の利用
図書館司書と連携して、1年生は図書館の使い方について学び始めました。また、3年生では目次や索引など、図鑑を例に調べ学習の基礎を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 避難訓練
授業中に火災が発生した想定で、避難訓練を行いました。おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない…「おはしも」を心がけて、速やかに運動場に避難できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 1年生 算数「わくわく すたあと」
新年度の学習が始まっています。
1年生の算数では、ものの集まりに着目しながら個数を比べる活動を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 6年生 全国学力・学習状況調査
教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る「全国学力・学習状況調査」が、6年生で行われました。教科は国語・算数・理科で、教育指導の充実や学習状況の改善に役立てていきます。(児童質問調査は21日に実施)
![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 <育友会>入学式・始業式
入学式・始業式では、育友会役員が駐車場誘導や受付を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 通学団会・下校指導
通学団会を開催しました。仲良く安全に登下校することができるように、交通ルールや危険か所、集合時刻、子ども110番の家の確認などを行いました。
この日の下校では、教員も一緒に歩いて、歩く様子や通学路の状況を確かめました。 堤小学校の登下校では、地域の皆様がボランティアで見守りをしてくださっています。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 入学式・始業式
新入生99名を迎え、全校694名の一年が始まりました。元気な返事から「がんばるぞ」という意気込みを感じました。「1年生を迎えることば」では、上級生代表と「堤レンジャー」が、新入生に、学校生活を楽しみにすること、みんなで学校生活を築いていくことを語りかけました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 入学式準備
新6年生が新入生を迎える準備をしました。式場・教室を整えたり、昇降口やトイレなどの清掃をしたりしました。最高学年らしい前向きな活動に、今年度の意気込みを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() |