5年生 国語の授業
おにぎり石ブームに盛り上がる登場人物の心情を考えています。
1年生を迎える会に向けて
来週の1年生を迎える会に向けて、6年生ががんばっています。
6年生 図工「音の絵」
音を聴いて、絵で表現しています。
3年生 社会の授業
方位を学び、学校の周りを調べています。
最高学年として
先週行われた避難訓練の直後、土で汚れた校舎を見て、「掃除したい!」との思いから、急遽全校の廊下掃除をしてくれました。さすが、最高学年!と思わせられる姿でした。
6年生 1年生との掃除
5年生図工「心のもよう」
アクリル絵の具やブラシなど、いろいろな道具を使って、「心のもよう」を表現しました。
体育補助指導員さん
本年度は、1〜3年生の体育の授業で週1回、体育補助指導員の先生に来ていただくことになりました。運動するときの体の使い方や、こつを教えていただけます。体育の授業がますます楽しくなることでしょう。
6年生 地震車体験
震度6を体験しました。
5年生 煙道体験
煙の中を避難する体験をしました。
4年生 水消火器体験
水の消火器で火の的に水をあてる体験をしました。
3年生 救助袋体験
3階から救助袋で避難をする体験をしました。
避難訓練
今年初めての訓練です。
6年生 国語の授業
さすが、表情も真剣です。深く深く考えています。
3年生 算数の授業
先生の問いかけや仲間の意見を目と耳で聞いています。
音楽の授業も始まりました
4年生が校歌を歌っています。
朝の読書2
3年生も落ち着いて読んでいます。
朝の読書1
5年生、さすが集中しています。
朝の様子
6年生、グループワークをしています。
図書館司書さん
2年生が図書室について学びました。
|