則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

5・6年生 ひよこ集会の準備

各係で活動してきたことを、全体で共有していました。
互いに情報交換することで、さらによりよいものにしようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 音楽「音楽でみんなとつながろう」

きらきら星の歌に合わせて、歩いたりスキップをしたりしました。
みんな、とても楽しそうでした。
授業の後半では、2年生が校歌を教えてくれました。
最後には1年生も一緒にみんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間「則定の自然を調べよう」2

植物が生き延びるための必殺技も教わりました。
詳しく知りたい方は、5年生に聞いてみてください。
校内のビオトープでは、絶滅危惧種に指定されている「ヒメタイコウチ」を確認しました。
インストラクターの先生によると、校内でヒメタイコウチが生息している学校は聞いたことがないとのことです。
3枚目の写真がヒメタイコウチです。
大変貴重な生き物なので、大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間「則定の自然を調べよう」1

自然観察の森からインストラクターの先生を招いて、自然観察の仕方を教わりました。
実際に外に出て、学校敷地内の生き物を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「図書館へ行こう」

図書館司書の先生から日本十進分類法を教わり、図書館のどの本棚にどんな種類の本が置いてあるか確認しました。
子どもたちには、様々なジャンルの本に親しんでもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「ものの燃え方」

火のついたろうそくを覆って、ろうそくの火がどうなるか調べていました。
これから、ものの燃え方と空気の関係を調べることを通して、燃焼の仕組みを理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 お話

今年、全校のみんなで頑張っていきたいことについて話しました。
「認め合い 磨き合い 共に育つ」を合言葉に、一人一人がダイヤモンドの如く輝けるよう努力していきたいと思います。
相手の話をしっかり聞いたり、自分の考えを進んで伝えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 認命式

各学年の代表と委員会の委員長の任命を行いました。
学級代表は学級のみんなのために、委員長は全校のみんなのために力を発揮します。
前期、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ひよこタイム

則定小学校は子どもの数が少ないので、毎日、全校一斉に下校します。
今日のように大きい子どもたちが委員会活動をしている時間などは、小さい子どもたちはみんなで遊んで過ごしています。
遊びの時間「ひよこタイム」は、低学年だけのお楽しみタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今年度1回目の委員会活動がありました。
当番活動や常時活動など、委員会ごとに仕事の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学・進級お祝い献立

今日の給食は、入学・進級お祝い献立でした。
赤飯、ふだま汁、えびカツ、ごぼうサラダ、みかんクレープ、牛乳が提供されました。
美味しそうにほおばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間「もみまきをしよう」

4年生は総合的な学習の時間で米作りに挑戦します。
今日はお米の種もみを、育苗用のケースにまきました。
芽が出て田植え用の苗に育つといいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 「ひよこ集会の準備をしよう」

ひよこ集会(1年生歓迎会)の準備をしていました。
1年生へのプレゼント作りや、司会の原稿作り、ゲームの進め方など、各係に分かれて準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「じゆうにおえかき」

好きなものを書いていました。
クレヨンや色鉛筆を使って、色とりどりの絵が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「九九の表とかけ算」

九九の表の答えの見つけ方を考えていました。
かける数が1増えた時の答えの変わり方のきまりを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 一行詩作り

則定小学校の特色ある教育活動の一つが「一行詩」です。
五・七・五のリズムに合わせて言葉を選び、心に残ったことを表現します。
今日は「春」をテーマに作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育「ゆうぐであそぼう」

校庭の遊具の遊び方を、2年生が1年生に教えていました。
安全に楽しく遊べるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての給食

エプロンの着方や準備の仕方を教わった後、自分たちで配膳をしました。
おいしく給食をいただいた後は、牛乳パックの片づけ方など、6年生に手伝ってもらいながら覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会2

1年生を迎えて、どの通学団も今まで以上に安全に気をつけて登下校したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会1

通学団ごとに分かれて、登下校時の並び方や集合時刻の確認をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30