1年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
  豊田市交通安全学習センターから講師を招き、1年生が自転車に安全に乗るための講習会を行いました。自転車事故の原因に、安全運転義務違反が多くあるそうです。そこで、車道の左側を走行する理由など、多くのルールを説明していただきました。クイズ形式の問題には、積極的に手を挙げて発言する1年生の姿も見られました。

生徒自治を支える生徒会【第1回委員会】

 今年度最初の委員会が開かれました。自分たちの学校は自分たちでより良いものとする。そのためには!と、生徒会執行部、各委員会や企画委員がスローガンや方針を話し合っていました。初めて参加する1年生は、先輩たちの勢いに目を丸くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度第1回避難訓練を2時間目に行いました。教室での事前指導を見て回ったところ、各教室で避難経路の確認や教室以外の場所からの避難等を丁寧に打ち合わせていました。運動場への誘導指示放送が入ると、全校生徒が整然と運動場に向けて避難を始めました。今年度は地震、火災、不審者対応の避難訓練を計画しています。今回のように緊張感をもって皆の安全を守ることができるよう取り組んでいきます。

写真撮影

 生徒証明に使う個人写真の撮影が行われました。少しでも見栄えよくしようと、鏡の前で身だしなみを整えている生徒もいました。女子の撮影場所には、カメラマンさんだけでなく、最後に髪を直してくれる係までいました。いい表情で撮れましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級を作る【学級活動】

 4月はすべてのスタートです。新しい学級組織決めや、まっさらな掲示板に制作物で飾るなど、何もなかった教室を自分たちの色に染めていきます。どんな学級が作られていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に武道場で写真撮影を行っています。今日は個人写真を撮ります。写真館の方から優しくアドバイスを受け、カメラを見つめています。3年生の移動する姿、待つ姿に感心しました。「整然と動いている」そして写真館の方への礼儀も感じました。

安全な登下校を【通学団会】

 通学団会が開かれました。中学校は小学校と違い、集団での登下校をしませんが、通学路は決められています。通学路の確認と、その道の危険個所などを通学団で集まり確認します。1年間事故のない登下校を心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい環境で【1年生学級活動】

 昨日の入学式を終え、中学校生活が始まる1年生。校内の様々な場所を探索していました。教室に行けば、山のように積まれた真新しい教科書に名前を書いたり、開いて読み込んだりしている様子が見られました。次の教室では、自己紹介のプロフィールを記入し、交流を図ってました。中学校生活に期待を膨らませている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者、ご来賓の方々が見守る中、本日第79回入学式・始業式を無事執り行うことができました。参列された方々からは本校生徒の姿をたくさん褒めていただきました。新入生の爽やかな返事と笑顔、2・3年生の落ち着いた振る舞いが話題に上がりました。入学式後は各学級にてクラス開きを行いました。明日からの中学校生活が全生徒にとって楽しく、有意義であるよう全職員で支援していきます。
 式後に3年生が全力で片付けをしていたことも紹介します。

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 新3年生が入学式・始業式の準備の為に登校してくれました。会場となる体育館や新入生の教室以外にも、昇降口や廊下、階段など校舎内を綺麗に掃除しています。教科書の移動なども担当してくれています。その仕事ぶりは力強く、丁寧でした。新3年生のお陰で、入学式・始業式が迎えられます。

新年度準備中

 令和7年度が始まりました。猿投台中学校は、現在新年度に生徒たちを迎えるために準備を進めております。ホームページの更新もしばらくの間、お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30