3月24日 修了式

修了式を行いました。
校長先生から終了証を受けとり、1年間の頑張りをねぎらっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 卒業式その4

厳粛な卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 卒業式その3

厳粛な卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 卒業式その2

厳粛な卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 卒業式 その1

77名の6年生が立派に卒業をしました。
参加された来賓の方たちから、「送る側も送られる側も、とても立派な合唱だった。感動した。」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 5年家庭科調理実習

5年生が家庭科の授業でご飯とおみそ汁を作りました。
ご飯は鍋で焚き、おみそ汁は煮干しでだしをとるところからていねいにしています。
おいしくできたかな。

写真は5−2の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 6年同窓会入会式

6年生の同窓会入会式が行われました。
同窓会副会長の吉田様に来ていただいて、寺部小の歩みについてお話を聞くことができました。6年生は、これで寺部小の同窓生の仲間入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 歌のプレゼント

卒業する6年生に向けて、1〜5年生が「変わらないもの」を合唱し、歌のプレゼントをしました。すると、6年生からもお返しに「旅立ちの日に」を歌ってもらい、とても素敵な時間を過ごせました。みんな6年生と過ごした日々を思い出したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 全校遊び

6年生が企画した全校遊びの第2弾です。
4〜6年生が一緒に〇×クイズに挑戦しました。
たくさんの子が参加し、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 卒業に向けての歌練習

6年生に向けて、卒業前に1〜5年生からの歌のプレゼントを計画しています。
その練習を体育館で行いました。5学年の歌声が合わさるととても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 ありがとうの花をさかせようキャンペーン

6年生の運営委員の子が企画した「ありがとうの花をさかせようキャンペーン」が盛り上がっています。友達に伝えたい日常の「ありがとう」をハートの用紙に書いて、B紙の木に貼って花をさかせていきます。ハートの用紙が足りなくて、6年生が全校分一生懸命に切ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 学習室の大掃除

2階にある4−1横の学習室の大掃除をしました。
スポンジで汚れを落とした後、雑巾で隅々まできれいに拭き掃除をしました。
1年間の汚れを落とし、ワックスをかけたら完成です。
一生懸命に雑巾がけをしてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 読み語り4年

学びタイムに4〜6年は読み語りをしてもらいました。
みんな真剣に聞き、絵本の世界に引き込まれていました。

写真は4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 4年国語の調査

4年生は、国語の授業でアンケート結果からまとめる勉強をしています。
4−1は、学びタイムに3年生の教室へ行き、聞きたいことをまとめたアンケートにこたえてもらいました。集計した結果から、どのような傾向が読み取れるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 6年卒プロの活動

卒業に向けて、6年生が校内の掃除をしてくれています。
掃除をするところをアンケートをとって決め、普段はできないような場所やよく使ったものをきれいにしています。
写真は、階段の踊り場の高いところの掃除と、理科室のビーカーを洗っているところです。学校のために一生懸命に働く姿と、終わった後のすがすがしい笑顔が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 防災体験その3 起震車体験

6年生は起震車「ぼうサイ君」に乗って震度7を体験しました。かがんでテーブルの脚をもって、自分の頭を守るのだけでも必死で、地震の怖さを改めて知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 防災体験その2 消火器体験

5年生は消火器の使い方を勉強しました。火の的に水をかけると消火完了です。「火事だー」と大きな声で叫んでから、消火活動をするとよいと教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 防災体験その1 煙道体験

1〜4年生は煙道体験をしました。煙を充満させた薄暗い家庭科室の中を、手探りで進んでいきました。煙は上の方にたまるので、腰をかがめた方がよいとか、実際は有害な煙が出ているので吸ってはいけないと教えてもらい、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 1年体育ゲットボール

1年生が体育でゲットボールをしています。チームの仲間が取りやすいようにボールを投げること、声を掛け合ってパスのチャンスを生み出すことが得点の秘訣のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 1年版画&凧あげ

1年1組が凧あげを、1年2組が版画をしていました。
今日は風が強かったので、絶好の凧あげ日和。空高くまであがりました。
友達の凧ひもと自分のが絡んで、ほどくのが大変だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応