令和6年度も、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和7年度も、よろしくお願いいたします。

1の2生活「学習発表会準備」

 学習発表会に向けて、練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2体育「ポートボール」

 ポートボールをしてました。いろいろな道具(?)をうまく使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1理科「すがたを変える水」

 水は熱し続けると、100度くらいで泡が盛んに出るようになります。その実験記録をもとに、「沸騰」とはどういうことかを言葉で整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1理科「プログラミング」

 自分で作ったスクラッチ(プログラム)を発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4国語「たからものを紹介しよう」

 付箋を使って、話す順序を考えながら、発表原稿を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3書写「元 〜毛筆〜」(「曲がり」の筆づかい)

 「元」の漢字を毛筆で書いていました。この漢字には「曲がり」の部分があります。その筆遣いに気をつけて書くことをめあてとしています。

 なお、「光」「発」「などの漢字にも「曲がり」があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食「博物館献立」その2 〜ひまわり型クッキー〜

画像1 画像1
 豊田市産の小麦・米・茶を使ったクッキーです。豊田市の花である、ヒマワリをイメージしているそうです。
 
 袋から出すと、こんな感じです。
画像2 画像2

給食「博物館献立」その1 〜納豆あえ〜

 豊田市博物館では、現在、市内の様々な郷土食が展示されているのだそうです。この「納豆あえ」、豊田市の給食としては、定番メニューで、保護者の方々の中にも小中学生のころに食べたという方が多くみえるかと思いますが、実は、全国的には珍しいメニューなのだそうで、何と、博物館に展示されるとのことです。

 昭和50年ころ考案されたとのことですが、その時代に、ひきわり納豆とチーズの組み合わせをよく思いついたものだと驚きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の3総合「学習発表会準備」

 4年2組が練習をしていると思って、この授業を撮影しました。しかし、実際は4年3組が練習していました。どうして、間違えてしまったのでしょうか…。
画像1 画像1

1年 氷を張らせる

 1年生は、たらいに氷を張らせています。今日も冷え込んだので、しっかり氷っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3音楽「こぐまの2月」

 鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。一昨日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」 〜調理実習の振り返り〜

 この日の午前中に行った、味噌汁の調理実習の振り返りをしていました。昨日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食「ひきずり」

 今日の給食は「ひきずり」でした。主菜の位置にあるのが、それです。「ひきずり」とは、鶏肉のすき焼きのことです。愛知県の料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の4体育「跳び箱 〜台上前転〜」

 とても多くの子が、上手にできていて、驚きました。お見事でした。28日(火)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2理科「もののあたたまり方」

 金属、水、空気の温まり方を、整理してまとめていました。日常生活にも十分生かしていけそうな内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合「パラアスリートによる『特別授業』」 その4

 子どもたちにとって、貴重なお話を聞き、貴重な経験ができる機会になりました。井谷選手はじめ、スタッフの皆様方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合「パラアスリートによる『特別授業』」 その3

 この競技用の義足で歩くことは、ほとんどの子は、簡単にはできませんでした。きっと大人でもそうだと思います。井谷選手はじめスタッフの皆さんが、ていねいにサポートしてくださいました。
 そんな中、はじめから、使い慣れているかのように、すんなり歩けている子も何人かいました。びっくりしました。これも、一つの才能だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合「パラアスリートによる『特別授業』」 その2

 3年生3クラス94名が、2つに分かれて、行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合「パラアスリートによる『特別授業』」 その1

 1月29日(水)、パリパラリンピックに出場した、陸上の井谷選手にお越しいただき、共生社会や多様性の理解に関わるお話を聞き、競技用義足の体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1&4の2総合「学習発表会準備」

 学習発表会の準備が着実に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

学年通信

給食だより

その他

学校概要