令和6年度も、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和7年度も、よろしくお願いいたします。

書き初め大会(6年) その2

 6年生、3組および4組の様子です。一画ずつ、ていねいに筆を運び、慎重にバランスを整えていました。さすが、最上級生…と感じる作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会(6年) その1

 6年生、1組および2組の様子です。課題は「満点の星」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会(5年)

 5年生の様子です。課題は「四季の風」でした。様々な技術が必要になる難しい課題でした。一画一画、ていねいに、一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(4年)

 4年生の様子です。課題は「明るい声」です。漢字もひらがなも、3年生の頃より難しくなりましたが、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(6組,7組,8組)

 6組・7組・8組の様子です、それぞれの課題を書いていました。
 なお、9組は、9組の教室ではなく、交流する学級の教室で、一緒に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(3年)

 3年生の様子です。3年生からは、書き初め大会は、毛筆(習字)になります。課題は「山ざくら」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(2年) その2

 2年生、3組および4組の様子です。2年目の書き初め大会、きっと、みんな、去年より上手に書けたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会(2年) その1

 2年生、1組および2組の様子です。
 2年生も硬筆です。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会(1年) その2

 1年生の3組および4組の様子です。書き初めでは、紙を折ったり、消しゴムを使ったりすることができません。新年早々、なかなか緊張感があったと思います。みんな、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会(1年) その1

 本日行われた書き初め大会の様子です。
 これらの写真は、1年生の1組および2組のものです。1年生は硬筆(鉛筆)です。一画ずつ、慎重に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。

 写真は、今年の干支の飾りものです。毎年、いただいている地域の方より、今年もいただきました。ありがとうございました。校長室に飾っています。

 2025年、気持ちも新たに、子どもたちと共に頑張っていきたいと思います。本年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

よいお年をお迎えください

 この記事をもちまして、2024年については、ホームページの更新を終了します。本年も、本校の教育活動に、保護者の皆様、地域の皆様をはじめ本当に多くの皆様にご理解・ご協力をいただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 皆様、どうぞ、良いお年をお迎えください。

サザンカ 花盛り

 サザンカは、どんどん咲いています。花盛りです。しばらくは鮮やかなピンク色の花を楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

もみじ 今日も…

 校内のほとんどのもみじは、もうすぐ、完全に落葉しそうです。しかしながら、この1本だけは、いくらか葉が落ちてきてはいますが、まだ、この姿です。もしかすると、年を越せてしまうかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策について

 青少年がいわゆる「闇バイト」に安易に応募し、特殊詐欺や強盗等の重大な犯罪に加担してしまうことが大きな社会問題となっています。警察庁・文科省から、注意喚起をするよう、教育委員会を通して、依頼がありました。

 警察庁・文科省・こども家庭庁などからは、注意喚起のためのちらし・資料などが、多く出ています。いずれも、それぞれのホームページ内で確認できます。ぜひ、一度、ご覧ください。

 ここ数年で、ネットゲームの「課金」によるトラブル、「SNS」上の誹謗・中傷、「ワンクリック詐欺」なども含め、スマートフォンが絡む未成年が事件に巻き込まれることやトラブルに巻き込まれることが、ニュースなどに取り上げられるようになってきています。本校の子どもたちとて、他人事ではないかと思います。

 世界中とつながるスマートフォンやタブレット端末の使い方を誤れば、非常に危険であることは間違いありません。そもそも、楽にお金を稼げるはずはありません。また、自分が良い思いをするために、他人を不幸に陥れることなど、許されません。

 ぜひ、一度、お子さんとの話題に出してみていただければと思います。

なかよし活動 〜クリスマス会〜 その5

 爆弾ゲーム、ビー玉運び、猛獣狩りです。

 こうして、およそ1時間、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし活動 〜クリスマス会〜 その4

 まとあて、ボウリング、ビンゴです。まとあては、このように多くの班で企画されました。ボウリングは、この班では、写真のように、大きいボールも使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし活動 〜クリスマス会〜 その3

 5年生は、1〜4年生を引率して回りました。大勢の下級生をまとめるという役割が初めて…という子も多かったと思います。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし活動 〜クリスマス会〜 その2

 まとあて、ボウリング、輪投げです。
 「その1」のまとあてでは割りばし鉄砲を使っていましたが、こちらでは、紙の玉を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし活動 〜クリスマス会〜 その1

 12月23日(月)、なかよし活動のクリスマス会がありました。各班の6年生が割り当ての教室で様々な遊びを企画・進行し、5年生が1〜4年生を引率して、それらの教室を回っていくという形で行われました。その一部の様子をアップします。なお、同じ遊びも複数あります。

 これらは、絵しりとり・まとあて・空き缶積みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

学年通信

給食だより

その他

学校概要