1年生 国語(1月16日)
教科書の「サラダでげんき」を大きな声で音読したり、今までに習った漢字の復習をしたりと、みんな頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 身体測定(1月14日)
年間3回行われる身体測定ですが、測定前に養護教諭が学年に応じた保健指導をしています。2年生は心の健康として、「うれしい言葉といやな言葉」の話を聞きました。気持ちが優しくなる「ふわふわことば」がいっぱいの学校にしたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい西保見タイム(1月10日)
たくさんの西保見っ子たちが運動場に出て、元気いっぱい雪遊びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(1月10日)
今回は校内に不審者が入ってきた時に、どうすればよいかの訓練です。どのルートを通って逃げたら安全なのか友達と話し合ったり、出入り口や教室内にバリケードを作って隠れたりと、それぞれの学級で対応を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪景色(1月10日)
朝、運動場は雪におおわれていました。雪の上を歩くと、キシキシと音がなります。冬、真っ最中です。
![]() ![]() 今年の干支 バルーンヘビ(1月9日)
入学式や卒業式でお世話になっている「キュート12」の方から、バルーンヘビをいただきました。金と銀の2匹です。校内のどこかに飾ってあります。探してみてくださいね。
![]() ![]() 5、6年生 委員会活動(1月8日)
今日は久しぶりの委員会です。
保健給食委員会は、12月に行った牛乳チェック表の集計をしています。 環境美化委員会は、掃除の時間に回収しきれなかった教室のごみを集めています。 図書委員会は「図書館まつり」について、真剣に話し合っています。 どの委員会も、西保見小学校をよりよくしようと頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年の授業開始です(1月7日)![]() ![]() 本年も西保見小学校をどうぞよろしくお願いします。 明日から冬休みです(12月23日)
今日は2024年最後の登校日でした。寒さの厳しい1日でしたが、みんな明るく元気に学習に取り組んでいました。集会では、社会を明るくする運動の表彰や、生活福祉委員会から赤い羽根募金の金額報告がありました。
本年も西保見小の教育活動に、ご協力ありがとうございました。良い年末をお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いきなりシェイクアウト(12月23日)
自然災害はいつも突然起こります。急な時にも対応できるように、5年生が中心となってシェイクアウト訓練を行っています。今日も予告なしの訓練でしたが、どの学年も素早く机の下に入ることができました。さすがです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西保見オリンピック(体育委員会 12月19日)
寒さに負けず元気いっぱい運動してほしいと、体育委員会が企画した西保見オリンピック。西保見タイムに運動場で玉入れや鬼ごっこ、体育館でおしり鬼ごっこやボール投げあい合戦を行っています。今日もたくさんの西保見っ子が参加して楽しんでいました。明日20日が最終日になります。ぜひ参加してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語教室 2025年カレンダー(12月19日)
今年も日本語教室の1年生が、手作りカレンダーをプレゼントしてくれました。月に合わせたイラストが描かれていて、とても素敵です。校長室で使わせてもらいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活福祉委員会 赤い羽根募金(12月17日)
9日から13日まで行っていた赤い羽根募金。今回、2678円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。このお金は、地震や豪雨等で困っている人を助けたり、豊田市を良くしたりするために使われます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市内でインフルエンザが流行しています(12月17日)![]() ![]() 先生たちも学び合い(12月12日)
一斉下校後、先生たちも勉強会です。スキルタイムで行う学習について考えました。西保見小のみんなの力を伸ばすためにはどのような取組が必要なのか、アイデアを出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 風邪の予防を(12月12日)
寒い日が続いています。咳やのどの痛みなど、風邪症状でお休みをする人も増えてきました。保健室前に「かぜをひくおそれ キケン度判定」の掲示がされています。自分はどのタイプか、ぜひやってみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい大なわ大会(12月11日)
たくさんの保護者の方に応援してもらいながらの「大なわ大会」です。少し緊張してしまいましたが、班で声をかけ合って楽しく跳ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5組 授業参観のようす(12月11日)
4、5組では、自分たちが作った野菜や鍋しきなどをお家の方に販売していました。売れ行き好調です。
![]() ![]() 4、5、6年生 授業参観の様子(12月11日)
4年生社会:県名かるた、5年生社会:TOYOTAの方とオンライン授業、6年生国語:説明文の読み取り の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2、3年生 授業参観の様子(12月11日)
11日は授業参観でした。たくさんの保護者の方に、子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。ご来校、ありがとうございました。
1年生国語:音読発表会、2年生図工:すごろくづくり、3年生理科:豆電球の実験の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |