9月27日 その6
6の1 家庭科です。
調理実習です。 どの調理作品もバッチリ! おいしかったです。 お腹いっぱいいただきました。 ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 その5
今月の図書館の入り口です。
![]() ![]() 9月27日 その4
2の2 国語です。
「ニャーゴ」 グループで音読発表です。 大きな声で読むところ,小さな声で読むところ、 場面の様子がよくわかる工夫があったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 その3
2の1 生活科かな。
野菜を紹介しよう。 発表を聞いてみて,どうだった? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 その2
4の2 算数です。
四角形の対角線の交わり方を考えよう。 色紙を活用しています。 こうした作業から考えていくとわかりやすいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 その1
1の1 音楽です。
「ぶんぶんぶん」が中心となった「はちみつハニーの冒険」 鑑賞です。 ハニーはどんな気持ちで冒険しているのかな? 鍵盤ハーモニカは、どんなふきかたをしているのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 その7
縦割り遊び今回は、ドッジボール系遊びです。
少し涼しくなって,運動場で遊べました。 6年生のみなさん、企画から進行まで、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 その6
5の1 総合です。
さなげの魅力 調べてわかったこと 事実から考えたこと 学習用タブレットで共有しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 その5
4の1 国語です。
広告の工夫 どんな工夫がるのかな。 広告を見ながら工夫をみつけようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 その4
2の1 算数です。
いろいろに考えて 子どもが10人遊んでいました。 そのに2人来ました。 また6人来ました。 子どもは,何人いますか。 順番に考えると…。 まとめて考えると…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 その3
1の2 図工です。
読書感想画の主人公がネコなのかな。 猫のスケッチです。 学習用タブレットで猫を調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 その2
3の1
テスト対策学習。 プリントがドリルなど個々で勉強しています。 がんばって! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 その1
1の1 算数です。
数の並び方を調べよう。 0から20までのカードを並べていきます。 数直線上に並べるのです。 どんなふうに並んでいるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 その7
2の1 国語です。
お話をつくろう。 グループで作っているのは,紙芝居かな。 絵を貼っています。 どんな、お話ができるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 その6
5の1 社会です。
農業についての勉強です。 野菜や果物、畜産について調べていこう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 その5
4の1 図工です。
読書感想画 下書きから清書に入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 その4
3の1 総合です。
桃づくりを2年生につたえよう! グループで分担してそう伝えていくのか考えようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 その3
1の1 国語です。
書写 カタカナの勉強ですね。 バランス良く,はねやはらい,気をつけてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 その2
1の2 算数です。
10より大きい数 数図ブロックを絵の上に置きながら,10より大きい数を数えていきますよ。 和の世界が広がります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 その1
6の2 家庭科です。
調理実習です。 おいしかったよ。 4種類の味をいただきました。 材料も調味料もいろいろです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |