5/23 明日は田植え
明日、5年生が田植えを行います。 
田んぼには水も溜まり、準備万端です。 掃除の時間に代表児童が田んぼの管理に来ていました。  
	 
 
	 
5/23 3年生 算数
3年生は2回繰り下がる引き算の筆算の練習です。 
まず、ノートに書いて練習です。 それが終わったら、ワークのQRコードを読み取り、計算練習アプリで練習です。 最近のワークやドリルには、アプリがおまけで付いてきます。  
	 
 
	 
 
	 
5/23 2年生 算数
「たされる数!たす数!答え!」 
2年生、今日はたされる数とたす数を入れ換えても答えは変わらないという勉強でした。 先生と一緒に大きな声で、どの数字が何なのか確認しました。 真剣な顔つきを御覧ください。  
	 
 
	 
 
	 
5/22 3年生vs4年生
3年生が体育の授業で鍛えた「スポーツ鬼ごっこ」で4年生に勝負を挑みました。 
飯野小の今日のメインイベントの一つです。 3年生は、動画を見たり作戦ボードを使って考えた作戦を展開し、4年生相手に大善戦していました。  
	 
 
	 
 
	 
5/22 1年生 朝の活動
「こうちょうせんせー!6つ目の芽が出たんだよー!」 
と1年生が嬉しそうに教えてくれました。 記念撮影をしました。  
	 
 
	 
5/22 4年生 理科
乾電池の直列つなぎと並列つなぎのはたらきの違いを調べました。 
回路を組むのに一苦労。 友達と確認し合いながら実験を行っていました。 【めざす子ども像 な:なかよく助け合う子】  
	 
 
	 
 
	 
5/21 ボクらの学び舎 お昼の放送
6年生を中心としたお昼の放送の様子を撮影しました。 
6年生の皆さんは少し緊張気味でした。  
	 
 
	 
 
	 
5/21 ボクらの学び舎 3年生
3年生はスポーツ鬼ごっこの様子を撮影しました。 
体育係の4人が、鬼ごっこのルールを説明しました。  
	 
 
	 
 
	 
5/21 ボクらの学び舎 インタビュー
2年生代表児童がインタビューを受けました。 
放課には何をして遊んでいますか? 頑張っていることは何ですか?  
	 
 
	 
5/21 ボクらの学び舎 2年生
2年生は夏野菜の世話の様子を撮影しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/21 ボクらの学び舎 1年生
1年生はストラックアウトを撮影しました。 
カメラのプレッシャーにも負けませんでした。  
	 
 
	 
 
	 
5/21 ボクらの学び舎 4年生
4年生は環境学習の様子を撮影しました。 
代表児童が学んだことや感想を発表しました。  
	 
 
	 
 
	 
5/21 ボクらの学び舎 5年生
5年生は代掻きの様子を撮影しました。 
最後は田んぼを走ったり、ダイブしました。  
	 
 
	 
 
	 
5/21 ボクらの学び舎撮影1
今日はひまわりネットワークで放送される「ボクらの学び舎」の撮影です。 
全校児童でタイトルコールと校歌を撮影しました。  
	 
 
	 
 
	 
さなぎが…!
さなぎがピクピク動いてる様子を観察しました。めでたく2匹羽化しました。 
 
	 
 
	 
動物さん、How are you?
動物の絵を見て、動物がhappy,sad,hungry,tired などそのときの調子を予想しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
紙ねんどと絵の具を混ぜて
紙ねんどと絵の具を混ぜて色づけし、そこから創造を膨らませました。次回は紙ねんどを使って空き容器を変身させます。 
 
	 
 
	 
 
	 
スポーツ鬼ごっこ作戦会議
攻め方や守り方を話し合っています。 
 
	 
 
	 
鍵盤ハーモニカの練習
久しぶりの鍵盤ハーモニカ。指の動かし方を意識して練習しています。 
 
	 
 
	 
漢字音読タイムアタック!
漢字の学習の様子です。新出漢字に慣れるため、1ページ全部を何分何秒で読めるか計測しています。 
 
	 
 |