5/31 5年生 立派な姿
今日は音楽の授業でリコーダーのテストでした。 
一人ずつ順番に隣の部屋で演奏しました。 先生はもちろん隣の部屋です。 順番待ちをしている5年生は、誰一人声を発することもなく、黙々と自主学習に取り組んでいました。 先生がいなくても、自分たちだけでルールやマナーをしっかり守って過ごしている姿を見て感心しました。 信頼できる5年生集団です。 【めざす子ども像 さ:最後までやりぬく子】  
	 
「学校だより 智を磨く No.10」発行
「学校だより 智を磨く No.10」を発行しました。 
下記URLをクリックして御覧ください。 閲覧するためには、アカウントの入力が必要です。 アカウントは、本日配信したきずなネットで御確認ください。 https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_iino/d...  
	 
5/31 読み聞かせ その2
朝から笑顔がいっぱいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/31 読み聞かせ
毎週金曜日は読み聞かせです。読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございます。 
飯野小は本が好きな子どもが多く、図書館が賑わっています。  
	 
 
	 
 
	 
アゲハチョウのさなぎが動いた!
休み時間にアゲハチョウのさなぎがピクピク! 
「もうすぐかなぁ?」とワクワクしていました。  
	 
 
	 
1、2、3、4、、、18、19、20!
外国語活動の様子です。数字の英語を歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりして覚えています。 
 
	 
 
	 
植物の根っこを観察しよう
植物の根っこを観察しました。植物によって根が太いもの、細いもの、色々な太さがあるものなどバラバラで新たな発見でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
空きようきのへんしん
紙ねんどを使って、空き容器を変身させます。形や使う目的からイメージして作成していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
スポーツ鬼ごっこ VS4年生
これまでチームで何度も何度も話し合い、作戦を練ってきたスポーツ鬼ごっこ。その集大成として4年生と戦いました。ゼッケンを着ていないチームが3年生です。 
 
	 
 
	 
 
	 
植物の成長の様子を記録しよう
班の友達と協力して、植物の高さを記録しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
モンシロチョウのお世話
休み時間にご飯をあげたり観察したりしています。 
 
	 
ひまわりネットワークの取材
先日のひまわりネットワークさんのテレビ取材の様子です。スポーツ鬼ごっこの様子とモンシロチョウを育てている様子を撮影してもらいました。 
 
	 
 
	 
生き物の成長
育てている生き物が少しずつ成長しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/30 臨時木曜通学団会
登下校中の安全を再確認するために、臨時で通学団会を行いました。 
車や自転車との接触、遊びながらの歩行などが原因となる事故を防ぐよう、通学団担当教員が指導しました。  
	 
 
	 
 
	 
5/30 5年生 版画 その7
迫力ある構図です。 
 
	 
5/30 5年生 版画 その6
迫力ある構図です。 
 
	 
5/30 5年生 版画 その5
迫力ある構図です。 
 
	 
5/30 5年生 版画 その4
迫力ある構図です。 
 
	 
5/30 5年生 版画 その3
迫力ある構図です。 
 
	 
5/30 5年生 版画 その2
迫力ある構図です。 
 
	 
 |