6/14 「ノートの達人になろう」
漢字や仮名の大きさ、行の中心と字間を意識して硬筆の練習をしました。 
姿勢よく、しゃべらずに集中して取り組むことができていました。  
	 
6/14 6年生 明治村 その6
時間通りに集合し、お弁当タイムです。 
 
	 
 
	 
6/14 6年生 明治村 その5
謎解きミッションは大人でも考えさせられる謎解きです。 
クリアすると高ポイントがもらえます。 電車に乗ると暗号がわかりました。  
	 
 
	 
 
	 
6/14 2年生 川遊び その3
友達に魚を捕まえた場所を聞いて、チームで魚を探していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/14 2年生 川遊び その2
大きなカニや魚を捕まえている子もいました。 
オタマジャクシがたくさんいました。 生き物に直接触れられる貴重な経験となりました。  
	 
 
	 
 
	 
6/14 2年生 川遊び
2年生は藤岡支所近くの飯野川へ、川遊びに出かけました。 
川遊びをするのに絶好のコンディションです。 ボランティアの方の見守りに支えられています。 また、地域の方が川縁の草を刈ってくださっていました。 地域の方々に見守られ、2年生は安心して安全に川遊びができました。 関わっていただいた皆様、ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
6/14 6年生 明治村 その4
西郷従道邸では、謎解きミッションクリアしないと進めません。 
力を合わせて挑戦しています。  
	 
 
	 
 
	 
6/14 6年生 明治村 その3
リアル人生ゲーム始まりました。 
北と南の2ルートに分かれ、歴史クイズを解きながらチェックポイントを回っています。  
	 
6/14 6年生 明治村 その2
明治村着きました リアル人生ゲームの説明を聞いています。 
 
	 
6/14 6年生 明治村
6年生が社会科の校外学習のために、明治村に出かけました。 
修学旅行の練習も兼ねています。  
	 
「学校だより 智を磨く No.12」発行
「学校だより 智を磨く No.12」を発行しました。 
下記URLをクリックして御覧ください。 閲覧するためには、アカウントの入力が必要です。 アカウントは、本日配信したきずなネットで御確認ください。 https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_iino/d...  
	 
校外学習 その8
無事学校に戻ってきました。長い距離でしたが、とても頑張りました。5時間目はメモプリントをノートに貼り、フジオカ倉庫運輸さんにお土産でいただいた「フォークリフトトミカ」で遊びました。 
暑い中でしたが、無事校外学習を終えることができました。ご家庭で熱中症対策について、一人一人が考えたりおうちの方とお話ししたりした上で参加したことが伝わってきました。ご協力ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
校外学習 その7
最後にトラックの運転席に乗り、運転手さんから見える景色を体験しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
校外学習 その6
フォークリフトを近くで見させてもらいました。運べる重さは最大2000キロ!と聞き、驚いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
校外学習 その5
フジオカ倉庫運輸の倉庫内にも入らせていただき、運んでいるものの中身も紹介していただきました。国語で学習した「メモを取りながら話を聞く」が実践できました。 
 
	 
 
	 
 
	 
校外学習 その4
フジオカ倉庫運輸に到着しました。トラックの荷台が開く様子、フォークリフトで運ぶ様子を実際に見ることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
校外学習 その3
車のドアがプラスチックでできていることを知り、驚いていました。最後は社長さんに質問しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
校外学習 その2
福岡合成到着です。車の内装部品が作られる様子を見学しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
校外学習 その1
学校を出発しました。休憩しながら、福岡合成へ歩きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
アゲハチョウが成虫になりました
長いさなぎ期間だったので、「さなぎの中で死んじゃった?」と心配していましたが、ようやく成虫になりました。モンシロチョウと比べたときの大きさに驚いていました。 
 
	 
 
	 
 |