さよなら遊具さん
2年半お世話になった遊具が撤去されます。遊具最後の日にみんなで遊びました。
後期係活動
学級代表が決まり、学級代表が仕切って後期係活動を決めました。
学校の防火設備を見つけよう
社会の学習の様子です。
防災の中でも「火」に着目し、学校の中の防火設備を見つけ発表ノートの地図に書き込みました。普段何気なく通っていた廊下や教室にたくさんの防火設備があることに驚いていました。
なるこが完成しました! その2
なるこその2です。
なるこが完成しました!
なるこが完成しました。自分だけのオリジナルです。本番はこちらをもってよっちょれを踊ります。
「防災」と聞いて思いつく言葉
社会では、防災の学習に入りました。まずは「防災」という言葉から何が連想されるか班で話し合いました。
リレー特訓!
3年生だけでリレーの作戦会議・特訓をしました。
本番に向けて細かくバトンパスを確認しました。
アルファベットを並べて覚えよう
外国語「ALPHABET」の学習の様子です。
アルファベットカードを並べて先生のチェックを受けます。
太陽と影の位置
理科「地面の様子と太陽」の学習の様子です。
遮光板をもって太陽の位置と影の位置の関係を調べました。
読書感想文コンクールの表彰
読書感想文コンクールで表彰されました。
自分だけのなるこにしよう
運動会に向けて、自分だけのなるこに着色しました。こだわりをもって隅々まで丁寧に塗っています。
8・9月の誕生日会
8・9月の誕生日会をしました。数字語呂合わせクイズで楽しみました。
1kgを作ろう
砂で1kgを作りました。1kgの感覚をつかみます。
よっちょれの練習がんばっています
よっちょれの練習の様子です。少しずつ踊りを覚えています。
走り方教室
オリンピック400mリレーに出場した川端選手に速く走るコツを教わりました。
1円玉を使って重さを調べよう
算数「重さ」の学習の様子です。1円玉を使って筆箱の中身の重さを調べました。
10/18 「星座早見」
月と星の位置の変化について学習しています。今日は星座早見を使って今の時間に空にでている星座は何かを調べました。
10/18 さようなら遊具たち
午後の業間はたくさんの子どもが遊具とお別れをしていました。
先生たちも一緒に遊具で遊びました。
10/18 さようなら遊具たち
平成7年から29年間、飯野小学校の子どもたちを楽しませてくれた遊具が、来週から更新されます。
今日は最後のお別れとなりました。
「学校だより 智を磨く No.24」発行
「学校だより 智を磨く No.24」を発行しました。
【今号の内容】 ・さようなら 遊具たち ・明日の運動会について 下記URLをクリックして御覧ください。 閲覧するためには、アカウントの入力が必要です。 アカウントは、本日配信したきずなネットで御確認ください。 https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_iino/d...
|