道慈小学校のホームページへようこそ

1年生「書初め大会に向けて」

 1月7日の書き初め大会に向けて、練習をしています。姿勢を正し、お手本をよく見て、丁寧に書くことを意識し、一文字一文字真剣に書いています。普段ノートに書く文字よりも、「とめ」「はね」「はらい」などをより意識したり、書き始めと書き終りはどこなのかよく見たりして書かなければいけません。大会までに練習を重ね、自分にとって美しい文字が書けるように頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:外国語「小原中学校の近藤先生と一緒に学習」

 小原中学校の近藤先生が道慈小学校に来てくださいました。近藤先生は外国語の先生で、現在6年生が学習しているUnit6の内容を分かりやすく教えてくださいました。授業の後半では中学校に関する質問タイムを作ってくださり、子ども達の「中学校での大きな行事は何ですか?」「英語の学習は難しいですか?」など様々な質問に答えていただきました。子ども達は「中学校が楽しみになりました」「中学校に向けて勉強をがんばります」と振り返り、中学校への意識が高まっている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:校外学習「トヨタ会館へ行ったよ」

 5年生が社会科の学習でトヨタ会館に出かけました。事前にトヨタ自動車の車づくりについて調べて見学に行った子どもたち。トヨタ会館で説明してくれるスタッフの方にも「よく調べてきたね」と褒めていただきました。トヨタ会館では、友達と一緒に車や展示物を見ながら学びました。見学の後、スタッフの方に質問する時間では、「トヨタ自動車のロゴマークの意味」や「車づくりの工夫」などについて質問しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生「歌舞伎の発表」

 29日(金)の授業参観で、小原歌舞伎「白波五人男」の発表をしました。セリフの言い回しや立ち振る舞い、道具の使い方など、今まで練習してきた成果を発揮することができました。五人男が一人ずつ名乗り上げる場面が迫力満載で、お客さんから大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:生活科「作る楽しさ発見」

 生活科「作る楽しさ発見」の学習では、子どもたちが本やタブレットで調べて、身近な材料を使っておもちゃを作りました。授業参観で、保護者の方や一年生を招待し、「おもちゃランド」を開設しました。子どもたちは、おもちゃの店長になり、お客様に楽しくおもちゃで遊んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:「給食はだれがつくっているのかな?」

 豊田市北部給食センターから栄養教諭の先生に来ていただき、給食はだれが作っているのか教えてもらいました。給食ができるまでに、献立を考える人、食材を運ぶ人、調理する人、できた給食を運ぶ人など、様々な人の協力のおかげで給食を食べられることを学習しました。振り返りでは、「残さず食べて元気いっぱいになりたい」「いつも作ってくれてありがとうございます」など書いていて、感謝の気持ちを表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会:「赤い羽根共同募金の活動」

 11月18日から21日の4日間、赤い羽根募金の活動を行いました。運営委員会では、事前に募金活動の目的やお金の使われ方について調べ、全校に伝えてきました。全校の協力のおかげで3,847円集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「トヨタ自動車オンライン授業」

 5年生が社会科の学習でトヨタ自動車とのオンライン授業を行いました。トヨタ自動車の担当者が車づくりの流れや工夫についてオンラインで説明をしてくれました。説明を聞きながら、動画を見たり、クイズに答えたりしてトヨタ自動車の車づくりについて学びました。授業の最後には、子どもたちが事前に考えた質問に答えていただくなど、車づくりの工夫や努力について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校「あいうえおはなし」

 本校では、毎月1回、読み聞かせボランティアの方に本の読み聞かせをしていただいています。
ボランティアの方が話してくれる絵本を食い入るように見つめる1年生と4年生。毎月楽しい時間をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「理科:地面の温度を調べたよ」

 理科「地面の様子と太陽」の授業で、地面の温度を測定しました。温度計を割らないようにえきだめを土の中にそっと入れて、目盛りを正面から読みました。この実験で、日向の方が日陰よりも温度が高く、温かいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 1

おはようございます。朝食を全員そろっていただきました。今日は平等院、そして奈良へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

夕食後、夜の街へ。京都タワーからの夜景は美しいのですが、美しさが伝えられなくて残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

ガイドさんと一緒に京都の街を歩きました。一つ一つを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5 昼食

京風のお弁当を美味しくいただきました。その後お土産を買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行4 清水寺

清水寺へつきました。清水の舞台は圧巻です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

大津まで来ました。琵琶湖を眺めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

湾岸長島に着きました。少しずつ太陽が見えるようになってきましたが肌寒いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行が始まりました

待ちに待った修学旅行。全員そろって出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「生活科:作る楽しさ発見!」

 生活科「作る楽しさ発見」の学習で、紙コップやトイレットペーパーの芯など身の回りのものを使って、おもちゃを作っています。「2回折ると、時間差で跳ぶタイミングがずれるよ」と友達に伝え、新しい遊び方を見つけ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「道慈こども園との交流会」

 29日(火)に1年生が道慈こども園との交流を行いました。こども園の子どもたちが道慈小学校に来ると、1年生の子どもたちはとても喜んでいました。「荷物はここに置いてね!」「トイレはこっちだよ!案内するね」などお兄さんお姉さんとして活躍していて、とても素敵でした。会の司会進行や交流の企画を自分たちで行うことができました。こども園の子どもたちもとても楽しかったと言ってくれて達成感を感じました。1年生としてまた一つ成長できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31