心と記憶に残る卒業式を終えて、6年生が旅立っていきました。厳しい環境の中でしたが、子どもたちが心を込めた、素晴らしい卒業式にしてくれました。卒業生のみなさん、中学校でもがんばってください。みんな、応援しています。

5年生 書写ボランティアの先生と

 5年生も、書写ボランティアの先生に教えていただきました。一文字、手を取って書いていただくと、次の字も上手になると驚きながら、一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育 遊具で 2

 思い切り遊びだします。登り棒も、雲梯も制覇した子がいました。これからどんなふうに遊ぶか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写ボランティアの先生と

 4年生も書字ボランティアの先生に教えていただきました。手を取って、一緒に書いていただくと、魔法のように美しい字が現れて、びっくりしていた4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写ボランティアの先生

 11月29日(金)、書き初めの手本の字を書いてみえる書写ボランティアの先生が来てくださり、書き初めの練習をしてくださいました。
 初めて毛筆の書き初めに挑戦する3年生は、「これはうまいね」と丸をつけてもらい、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育 遊具で 1

 11月29日(金)、1・2年生は、体育で新しい遊具遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遊具で 2

 残り4か月ですが、楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遊具で 1

 11月29日(金)、さわやかマラソン後、新しい遊具を楽しむ6年生です。
登り棒、初登頂に成功しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかマラソン 6年生ありがとう

 最後のさわやかマラソンのとき、整理体操が終わったチームの輪から「6年生、ありがとうございました」の声が聞こえてきました。準備運動で大きな声をかけ、練習をリードしてきた6年生への感謝の言葉でした。
 6年生のみなさん、ありがとう。そして、試走会、駅伝大会でもリーダーとしての力を発揮してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかマラソン ラスト 6

 走り切った顔は清々しい。
 今までの練習を思い出して、本番も精一杯走り切ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかマラソン ラスト 5

 自分に負けずに走る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかマラソン ラスト 4

 チームのために走る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかマラソン ラスト 3

 辛くても、走る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかマラソン ラスト 2

 一生懸命、走る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかマラソン ラスト 1

 11月29日(金)、今日が運動場でのマラソン練習の最後の日です。来週は、試走会、そして本番がやってきます。
 最後までがんばりきる姿を見せてくれたあすっこたちをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 遊具で

 11月28日(木)、お昼の放送で体育委員会が遊具のルールを連絡した後、早速わくわく学級がルールを確認しながら、遊具で遊びました。新しい遊具の感覚をみんなで味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 グランパス ボールクリニック

 11月28日(木)、今年もグランパス ボールクリニックの方に来ていただき、1・2年生がサッカーを教えていただきました。
 優しいボールタッチでのドリブルやストップなどにゲーム要素も加えて、1時間中体を動かしました。
 楽しいサッカー指導をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会から 遊具の使い方

 11月28日(木)、体育委員会が考えた新しい遊具の使い方のルールを、お昼の放送で全校に伝えました。みんなが安全に遊べるように考えてくれました。
 11月中は先生と一緒に遊び、12月からは自由に遊ぶようにするそうです。今までなかった雲梯や登り棒もあります。体育委員会さんが考えたルールを守って、安全に楽しく、いっぱい遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色づく紅葉

 学校周辺の山々がやっと赤く色づいてきました。プールの水面に綺麗に映っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチタイム「駅伝大会の目標」 3

 高学年のスピーチタイムです。リラックスした雰囲気で話し合っていました。チームのリーダーとしての思いが語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチタイム「駅伝大会の目標」 2

 中学年のスピーチでは、練習を振り返りながら、最後の駅伝大会を意識した言葉が聞こえてきました。各グループのスピーチが終わると、グループのスピーチマスター(代表者)を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針