6年生 総合的な学習の時間 香積寺へ 3
足助の歴史を追究してきた6年生にとって、香嵐渓という歴史を作ってきた香積寺について、改めて知ることは大きな刺激になりました。
お世話になりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合的な学習の時間 香積寺へ 2
また、もみじの形の絵馬も書かせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合的な学習の時間 香積寺へ 1
2月12日(水)、6年生は香積寺で、ご住職に寺や香嵐渓にまつわるお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年国語「子どもを まもる どうぶつたち」
2月12日(水)、1年生は国語の教科書をしっかり持って、音読をしていました。先生の真似をして読んだり、自分で一文ずつ読んだりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年算数 はこの形
2月12日(水)、はこの形の学習をしている2年生です。家から持ってきた、いろいろな箱の形を調べていました。大きな箱の長さはものさしを使って測ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく1 ことばポスト
2月12日(水)、わくわく1組さんは、ことばポストの学習です。
先生が言う説明にあった絵を選んで、ポストの狭い入り口に入れます。「にょろにょろしている動物」「今年、育てた野菜」などの説明に、正しい絵を次々と選んでポストに入れて「バイバイ」。見事、全問正解でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おしゃべりタイム どっち?
2月12日(水)、朝の活動は「おしゃべりタイム」で、前回、低学年、中学年、高学年に分かれて考えことを、代表の子が話しました。
どっちがいいかの理由を聞いた子たちが、自分の考えを手を挙げて示す時間もありました。 自分で考えて決めることは、これからも大切にしていきたいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の授業公開日 保護者会
授業参観後の保護者会にも多くの方に参加していただき、ありがとうございました。今年度の取組や保護者アンケートについてや来年度の予定などについて、説明させていただきました。短時間での説明でしたので、わかりにくいところもあったかと思います。気になることなどがありましたら、お気軽に学校にお尋ねください。
保護者会後に、早速ボランティアについてのご意見をいただき、大変ありがたかったです。今後、みなさんに参加していただきやすいように改善していきたいと思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の授業公開日 わくわく学級
わくわく学級は、1年の間に自分ができるようになったことを一人一人披露しました。お家の方から、みんな大きな拍手をもらうことができました。
2時間目、高学年は外国語を楽しく学習する姿を見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の授業公開日 6年生
6年生は、足助の歴史を調べてきたことや足助の未来について、、発表しました。今後、足助支所にも伝えていく予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の授業公開日 5年生
5年生も、総合的な学習の時間に探究してきたことを、それぞれのテーマで発表しました。司会進行も、自分たちで行なっていました。
2時間目は、情報モラルについて考えました。積極的に発言していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の授業公開日 4年生
4年生は、総合的な学習の時間で調べてきたことを、それぞれのテーマでまとめて発表しました。
一緒に地域を回り、防災の視点をいろいろ教えていただいた地域防災会議の方や防災士も来てくださり、さらに子どもたちの考えが深まりました。2時間目の算数は、グループで工夫して考える姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の授業公開日 3年生
3年生は道徳の学習の様子と、総合的な学習の時間の発表を見ていただきました。
「月人」を2回訪問し、実際に触れ合い、一緒に過ごしたことで気づいたことを伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の授業公開日 2年生
2年生は、1時間目に音楽室で、今まで学習してきた歌を披露しました。
2時間目は、自分の成長を振り返って一人一人発表し、お家の方への感謝の思いを歌やプレゼントで伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の授業公開日 1年生
2月8日(土)、今年度最後の授業公開日でした。雪で足元の悪い中、たくさんの方に来ていただき、子どもたちのがんばる姿を見ていただきました。ありがとうございました。
1年生は、今まで学習してきた歌や合奏を披露しました。そして、こども園の子や全校の子とも楽しんだ「ちびあすまつり」をお家の人と一緒に楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生企画 「スクールクリーン」2日目 2
すみずみまでを意識して掃除している姿をあちらこちらで見かけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生企画 「スクールクリーン」2日目 3
5年生の呼びかけのおかげで、今まで気がつかなかったところにも気が付いて、掃除することができました。学校全体がすっきりしたように思います。
5年生のみなさん、ありがとう。これからも続けていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生企画 「スクールクリーン」2日目 1
2月7日(金)、5年生企画「スクールクリーン」2日目です。お昼の放送では、「5年生が、みんなの手本になるようにすみずみまで掃除します」と力強く話していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図工 卒業制作
2月7日(金)、6年生最後の作品、思い出のオルゴールづくりが進んでいます。下絵を描いている子もいれば、彫り始めている子もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 体育 手繋ぎおに
2月7日(金)、5・6年生は、雪がちらつく中の体育はまずは手繋ぎおにから始まりました。高学年の手繋ぎおには、迫力があります。繋いだ手の間を抜けようとする強者もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |