2/6 あと・・・
【活動の記録】 2025-02-06 15:33 up!
2/6 2年生 薬物乱用防止教室2
実際の話や写真などもあり生徒たちも食い入るように話を聞いていました。
終了後、スクールサポーターの方から、「とても真剣に聞いてくれました」とお褒めの言葉をいただきました。
スクールサポーターのみなさん、ありがとうございました。
【活動の記録】 2025-02-06 14:34 up!
2/6 2年生 薬物乱用防止教室
5時間目、豊田警察署のスクールサポーターの方に薬物乱用防止教室を行っていただきました。
自分には関係ない、と思わず、正しい知識を持っていることが大切です。
【活動の記録】 2025-02-06 14:31 up! *
2/6 今日の給食
今日の給食は、「博物館献立」でした。
ごはん、あおさ汁、肉じゃが、納豆あえ、手巻きのり、牛乳、ひまわり型クッキーでした。
なぜ博物館?
今、豊田市博物館では、特別展「和食〜日本の自然、人々の知恵〜」をやっているからでしょうか。
クッキーの袋に、たべまると博物館のロゴが印刷されていました。
【活動の記録】 2025-02-06 13:44 up!
2/6 3年生 給食2
「クッキー、よくないですか?」
「割れやすいって聞いたから、気をつけてね」
「もう割れています」・・・!?
【活動の記録】 2025-02-06 13:37 up!
2/6 3年生 給食
3年生の様子です。
給食当番ではなくても、協力して配膳していました。
【活動の記録】 2025-02-06 13:34 up!
2/6 1・2学級 給食
給食の配膳です。
協力して盛り付けていましたね。
残さず食べられましたか?
【活動の記録】 2025-02-06 13:31 up!
2/6 1年生 美術2
まずは、平筆を使いました。
薄い方から塗り始めたり、濃い方から塗り始めたりと、それぞれ少しずつ色が変わるように色を塗りました。
【活動の記録】 2025-02-06 12:25 up!
2/6 1年生 美術
【活動の記録】 2025-02-06 12:21 up!
2/6 2年生 体育2
小学校でも経験があるとのことですが、記録は伸びたでしょうか?
【活動の記録】 2025-02-06 12:19 up!
2/6 2年生 体育
陸上競技の走り高跳びとハードル走を行っていました。
今日は、初めての記録会のようです。
【活動の記録】 2025-02-06 10:39 up!
2/6 上手ですね
教室を回って戻る途中、地域学校共働本部室の前にある福笑いが完成されているのを見つけました。
誰かやったんですね。
なかなかです。
【活動の記録】 2025-02-06 08:47 up!
2/6 上中タイム 1年生
1年生の様子です。
中学校に入学し、1年生として最後の定期テストですね。
【活動の記録】 2025-02-06 08:43 up!
2/6 上中タイム 2年生
上中タイム、テストに向けて学習しています。
2年生の様子です。
【活動の記録】 2025-02-06 08:42 up!
2/6 今朝の登校風景
相変わらずの冷たい空気です。
今日は、公立高校の推薦選抜や特色選抜が行われます。
受検する生徒には、精一杯がんばってほしいと思います。
いつも生徒たちに元気な声かけをしてくださり、ありがとうございます。
【活動の記録】 2025-02-06 08:40 up!
2/5 1・2学級 ものづくりワークショップ2
作り方を教えていただきながら、小物入れを作りました。
できばどうでしたか?
教室の前に展示してありますので、よかったら見てください。
【活動の記録】 2025-02-05 17:05 up!
2/5 1・2学級 ものづくりワークショップ
かみごうベースに出向いて活動をしました。
今日は、小学生の子も一緒に活動しました。
【活動の記録】 2025-02-05 17:03 up!
2/5 1年生 社会
鎌倉時代の学習をしていました。
資料にある絵は、2度あった元寇のうち1度目か2度目のどちらの絵か?
手がかりは絵の中にありました。
分析する力も必要ですね。
【活動の記録】 2025-02-05 16:54 up!
2/5 2年生 技術2
部品をつける位置があっているかどうかを確認し、慎重にはんだ付けをしていました。
【活動の記録】 2025-02-05 10:35 up!
2/5 2年生 技術
この学級は、ダイナモライトの本番に突入ですね。
練習で使った基板とは違い、はんだ付けする箇所も細かくなっていますね。
【活動の記録】 2025-02-05 10:33 up!