1年間ありがとうございました!
早いもので、令和6年度が終わろうとしています。
生徒たちの成長には目を見張るものがありました。 1年間、藤岡中を温かく見守っていただいた、保護者・地域の方々に深く感謝申し上げます。 学校HPは、春休み中は休止します。令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 令和6年度修了式
令和6年度の修了式を行いました。
1年生、2年生の代表生徒によるスピーチは、1年間のまとめに相応しい立派な発表でした。 校長からは、「令和時代を生きぬく藤中生として、頑張ってください」とエールを送りました。 1年間の生徒たちの素晴らしい成長を大変うれしく思う時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年レクをしました(1年)
1年生は、リーダー会の企画による学年レクリエーションを行いました。
入学してから1年がたち、すっかりと中学生らしくなったと思います。 1年生の生徒の成長ぶりに感激です。 2年生での活躍が期待されます。がんばってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年レクをしました(2年)
2年生は、リーダー会の企画により、学年レクリエーションを行いました。
リーダー会の子たちは、時間のない中、朝や休み時間を上手に使って、計画を立てていました。 令和6年度も、あと3日で終わります。 新3年生での活躍が期待されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節外れの雪にびっくり
今日は、小学校の卒業式でした。
朝、猿投山が白く雪化粧をしていて、びっくりしました。 これから藤岡中に進学してくる小学校を卒業したみなさんを心待ちにしております。 ![]() ![]() 職場見学に行きました(1年総合)
1年生は、職業調べの一環として、御作小学区にある大橋園芸に職場見学に行きました。
大橋園芸さんでは、ハウスで主にトマトを栽培しています。 職員さんの説明を聞きながら、実際に大規模な収穫の様子をみて、農業に対する考えが改まったようでした。「百聞は一見に如かず」ですね。 地域コーディネーターに渉外をしていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙の放送が始まりました。
卒業式を終えて、今日から令和7年度の前期生徒会役員の選挙活動が本格的に始まりしました。
すでに、立候補者は出そろい、木曜日には選挙が行われます。 今日から3日間、お昼の放送で各立候補者から、選挙への意気込みが語られます。 来年度の藤岡中のリーダーをしっかりと選んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式その2
式のあと、各学級で学活を行いました。
式の緊張から解放されて、優しい雰囲気の中、最後のひとときを過ごしました。 帰りは、在校生が花道をつくって門出送りをしましました。 卒業生の今後の活躍を心から期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式その1
天候に恵まれ、令和6年度の卒業式を行いました。
卒業証書授与に続いて、校長式辞、来賓祝辞、在校生送辞と合唱、卒業生答辞と合唱でした。 シンプルですが、きりっと引き締まった良い式になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備がんばりました(1・2年)
いよいよ、明日卒業式を迎えます。
3年生が下校した後、1・2年生で力を合わせて、会場準備をしてくれました。 てきぱきと作業する姿は、進級の準備ができてきていると感じました。 明日は、天候も良さそうなので、素晴らしい式なると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習をしました
卒業式を2日後に控え、予行練習をしました。
練習時間も随分と少なくして取り組んでいますが、卒業生も在校生も大変立派な態度で感心しました。 きっと素晴らしい卒業式になると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生とお別れ会をしました(1・2学級)
1・2学級のみんなで、3年生とのお別れ会をしました。1、2年生が計画をした、3年生との最後のお楽しみ会です。
内容は、私たち1・2学級ではおなじみの『かくれんぼ』、お題に合うものを見つける『探し物ゲーム』、最後に『カラオケ大会』です。 みんなかくれんぼに慣れていて、意外な場所に隠れていたので、見つけるのに苦労しました。どのゲームも笑顔いっぱい、楽しいひと時を過ごせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会その3(全校生徒)
会場の飾りつけも、すばらしかったです。
クライマックスは、「思い出ムービー」。入学式の頃の幼い顔に思わず笑みがこぼれます。 3年生も大満足の祝う会は大成功でした! 1・2年生のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会その2(全校生徒)
恒例のエピソード劇は、先生方のものまねも入り、爆笑を誘っていました。
ソーラン節では、赤団、青団、黄団の振り付けを上手にミックスした見事な踊りを披露することがでました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会その1(全校生徒)
生徒会を中心に1・2年生で計画し、準備してきた「卒業を祝う会」を行いました。
3年生はとても楽しみにしていたようです。 生徒会による寸劇から始まり、先生クイズや大声コンテストなど大変盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会リハーサル(1・2年)
1・2年生は、卒業を祝う会を明日に控え、リハーサルを行いました。
会の進行に合わせて各実行委員が自分の出番を確認しました。 これまで1か月あまり、生徒会を中心に一生懸命に準備をしてきました。 明日は、卒業生が喜んでくれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式まであと1週間
公立高校一般入試も、無事に全て終わりました。
3年生は、卒業式まで残すところあと1週間となりました。 卒業生、在校生ともに卒業式の練習を始めています。 3年生の子たちも実感がわいてくる頃だと思います ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛校作業をしました2(3年)
本日は、公立高校の一般入試でした。
半分近く、受検に出かけていますので、残りの生徒たちで愛校作業をしてくれました。 教室のワックスがけや窓ふき、トイレ掃除などの作業を一生懸命にしました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛校作業をしました(3年)
3年生は、卒業を前に愛校作業として、運動場の草取りをしてくれました。
運動場の草がとても気になっていたようで、きれいにしようと一生懸命に作業をしてくれました。 3年生のみなさん、ありがとうございます。 登校日もあと10日を切りました。明日からは、一桁のカウントダウンが始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第7回読み聞かせの会
本年度、7回目の読み聞かせの会がありました。
読み聞かせの方たちには、いつも学校まで足を運んでいただき誠にありがとうございます。 卒業式後に最後の読み聞かせの会があります。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |