| 10/31 今朝の登校風景
10月も最後の日となりました。 代議員の生徒があいさつ運動をしてくれました。 明日は、研究発表会で、多くの先生方が来校されます。             10/30 また明日
カバンの写真を撮っていた時に、生徒が通りかかりました。 さようなら! また明日!     10/30 整然と
ふと見ると、部活動を行っている生徒の荷物がきれいに並んでいました。 大切なことですね。     10/30 ありがとう
下校時に、3年生の生徒が昇降口の砂を掃いてくれていました。 「砂が多かったので・・・。」 ありがとう。     10/30 3年生 体育
アルティメットです。 上から見ると、広がりがよくわかります。             10/30 1・2学級 太鼓
太鼓の練習をしていました。 今日は、小さな太鼓を使っての練習です。 動きやリズムを合わせるように気をつけました。         10/30 改修工事
北校舎のトイレ改修工事がもうすぐ終わりそうです。 明るく、きれいになりますね。 もう少し待ってください。     10/30 2年生 技術
自転車の動力について考えていました。 歯車の数と回転数にはどんな関係があるのでしょうか? 説明をして、確実に理解します。             10/30 1年生 体育2
会場はすぐにダンスバトル会場に変わりました。 踊る人も見ている人も、めちゃくちゃ楽しそう! 盛り上がりましたね。             10/30 1年生 体育
ダンスの練習をした後、発表会をしました。             10/30 2学級 自立活動
機織りを行いました。 順番に気をつけ、ていねいに織っていきます。 職業体験などにつながってきますね。         10/30 1年生 国語
故事成語を使って書いた体験文を、グループでお互いに読み合っていました。 どんな故事成語を使っているでしょうか。 「大器晩成」、「蛍雪の功」、「五里霧中」・・・。 いったいどんな体験を書いたのか興味深いですね。         10/30 2年生 理科
単元テストでしょうか? 真剣に取り組んでいました。     10/30 3年生 社会
社会問題を解決するための政策をグループごとに考えていました。 過疎化を防ぐには? そもそもの原因を考えたり、人の動きをどうつくるかに視点を向けたりしながら考えていました。 その他の課題でも、まずは課題を正確に把握するために、いろいろと調べていましたね。         10/30 今朝の登校風景
今朝は晴れましたね。 今日も一日がんばろう。     10/29 1年生 廊下にて
授業が終わり、廊下を歩いていると、元気なあいさつが飛んできました。 体育終わりに1枚!とのことです。     10/29 1年生 道徳
今日は、担任ではない先生が授業をしました。 とは言っても、緊張することなくしっかりと考えを出し合っていましたね。             10/29 3年生 家庭科3
雨が降り出す前に、外遊びができてよかったです。 実際に遊んでみて、どんなことを学んだでしょうか。             10/29 3年生 家庭科2
自分が選んだ本で読み聞かせを行いました。 楽しく聞いてくれたかな? その後は、園庭で一緒に体を動かして遊びました。             10/29 3年生 家庭科
1組のみなさんが、保育実習のため上郷こども園に行きました。             |