| 11/19 2年生 理科
2年生は磁石の学習ですね。 棒磁石の周りに方位磁針を置くとどうなるか、予想してから確かめました。 方位磁針をグルリと某磁石の周りを動かすと・・・合っていましたか?             11/19 1年生 理科
光の屈折の実験をしていました。 「どうなっているの?」と言いながら、光の道筋を探っているようでした。             11/19 1年生 読み聞かせ2
3、4、5組です。 谷川俊太郎さんの作品を読んでくださった学級もありました。 いつもありがとうござます。             11/19 1年生 読み聞かせ
1年生が上中タイムに読み聞かせをしていただきました。 紙芝居をしてくださった学級もありましたね。 上から、1組、2組です。             11/19 今朝の登校風景
今朝は寒かったですね。 日本各地で初雪が観測されたようです。 明日はさらに冷えそうです。         11/18 今年の流行語は?
図書館司書の先生が、図書館前の掲示板に今年の流行語大賞にノミネートされたものを掲示してくださっています。 すでに見ている人も多いと思います。 今年は何になるんでしょうね。 それにしても、いくつかの言葉は聞いたことがありませんが、みなさんは知っていましたか? ぜひ、大賞を予想してみてください。     11/18 1年生 家庭科
ファイルカバー作りが始まりました。 布をハサミで切り取っていました。 切るところを間違えないように気をつけよう、             11/18 3年生 学年集会
テストが終わりましたね。 お疲れ様でした。 テスト終了後、3年生は学年集会を行いました。 内容は、やはり進路についてでした。 終わった時ぐらい・・・という声が聞こえてきそうです。 疲れをためないようにしてくださいね。     11/18 1年生 テストが返ってきた
1年生もテストが返却されていました。 解説を聞き、もう一度自分で解いてみるようです。 今のうちに、しっかりと理解してしまおう。         11/18 2年生 テストが返ってきた
先週行ったテストが返却されていました。 チラッと結果を見せてくれる生徒もいました。 自分としてはどうでしたか?         11/18 3年生 中間テスト
3年生は中間テストの最終日です。 社会ですね。 最後まで、全力を尽くしましょう。             11/18 今朝の登校風景
週が明けました。 今朝は、風が冷たかったです。 今週は気温も下がるようですね。             11/16 三河上郷駅前広場イルミネーション点灯式6
最後に、点灯式に来ていた生徒たちも。 サポーターとして活動したみなさん、長時間お疲れ様でした。             11/16 三河上郷駅前広場イルミネーション点灯式5
きれいな光は、駅前広場に素敵な空間をつくり出しますね。 片付けもしっかりと行っていました。             11/16 三河上郷駅前広場イルミネーション点灯式4
さらに、今年は、3年生が美術の時間にデザインした作品を「上郷ランタン」として展示させてもらいました。 自分の作品を探す生徒の姿も見られました。             11/16 三河上郷駅前広場イルミネーション点灯式3
デザインで表彰された小学生のみなさんがボタンを押して点灯です。 「わあっ!」と歓声が起こりました。             11/16 三河上郷駅前広場イルミネーション点灯式2
式典の前に、1・2学級の生徒が太鼓の演奏を披露しました。 これまで練習した成果が発揮できましたね。 かっこよかったです。             11/16 三河上郷駅前広場イルミネーション点灯式
今年も三河上郷駅前広場イルミネーション点灯式が行われました。 上中生もサポーターとして参加しました。             11/15 2年生 学年集会
テストが終わり、2年生が学年集会を行いました。 内容は、自然教室についてです。 ねらいや大まかな活動内容について説明がありました。 学級や学年が今よりもさらにレベルアップできるよう、これから準備をしていこう。         11/15 学校だよりの発行について |