6,7,8,9組 わくわくフェスティバル
今日から、わくわくフェスティバルが始まりました。今日は5年生の交流学級を招待して、体育館で行いました。練習してきたことが本番でもでき、6,7,8,9組の活動発表では聞いていた5年生から「おー」「へぇー」など声があがりました。
2年学年通信 5月24日号
本日発行しました。2年学年通信 5月24日号
1の1国語「さとうとしお」
説明文の学習です。まずは、読み取りの足がかりとして、文章の中から、「さとう」という言葉を探しました。
3の3算数「たし算とひき算のひっ算」
3桁の数から3桁の数をひきます。筆算では、どのようにやるのかを考え、問題練習をしました。繰り下がりがポイントになります。
4の1体育「短距離走」
短距離走の様子です。今日は、今年初めて、本校で計測した熱中症指数が「警戒」の域に達しました。そろそろ、短距離走に取り組むには、厳しい時期を迎えそうです。
2の1算数「長さ」
いろいろな直線を書いていました。線をまっすぐに引くためには、いろいろと気を配らなければなりません。みんな、慎重に取り組でいました。
6組理科&生活「アオムシの観察」
教室で、アオムシの観察をしていました。もうすぐ、さなぎになるかもしれません。
5の3国語「知りたいことを聞き出そう」
実際にインタビューをして聞き出したことを、まとめていました。
6年総合的な学習「キャリア教育 学習会」
3名の地域講師の方にお越しいただいて、今週火曜日(21日)に行いました。どうして、今の仕事に就いたのか?みんな、とても興味深そうに聞いていました。
講師の皆様、ありがとうございました。 3の2国語「国語辞典の使い方」
国語辞典に使い方を学習しています。慣れるまでは、ちょっと苦労するかもしれませんが、いろいろな言葉の意味を調べられますから、ぜひ、早く慣れていきたいですね。
1の4国語「とんとことん」〜音読発表会〜
音読発表会です。聞いている子は、学習シートを使いながら、他のグループの様子をしっかり聞いていました。
6の1家庭「朝食から健康な一日の生活を」〜調理実習〜
6年生は、先週、全クラスで、調理実習を行いました。メニューは、スクランブルエッグと油いため。協力して取り組んでいました。
2の3算数「長さ」
長さの計算をしていました。まずは測ってから、計算する問題も出てきます。一つ一つの作業や処理を丁寧に進めていく必要があります。
4年学年通信 5月23日号
本日発行しました。4年学年通信 5月23日号
4の2理科 電池のはたらき
電池の向きよる電流の流れや回路についてなど、学習したことを活かして、プロペラを飛ばす装置を作りました。プリペラが飛ぶと、大喜びで飛んだプロペラを見ていました。
なかよし活動
6年生が教室で準備をしている間に4年生が1年生を迎えに行き、5年生が教室に来た子たちの人数確認をしました。6年生が準備した遊びを、みんなで楽しんで活動しました。
研修
5の1の算数の授業から学んだこと、また、よりよい授業にするにはどのようにしたらいいのかなどを話し合いました。5の1の子どもたちのように、活発に意見が交わされました。
5の1算数 小数のかけ算
小数の積について調べる学習をしました。前時までに学習した「基準」をもとに、かける数と積に着目してグループで話し合いました。子どもたちは「みんながわかる」を目指して、話の内容を確認しながら話し合いを進めていました。この授業では、研修として職員が参観しました。
4の2図工 コロコロガーレ
ビー玉が転がる道を考えながら作る作品です。階層があるので、上から下の階に行くのにビー玉を穴から落とすのか、坂道を作るのかなど、立体的な作品となります。実際にビー玉を転がしながら、集中して作っていました。
3の1図工 あき容器で変身
あき容器を使って、想像を広げながら作品を作っていました。この時間で完成し、作品を廊下に並べて、鑑賞できるようにしました。
|