春休みの学校2
校舎内の階段も滑りやすくなっていたので、滑り止めを交換します。
古いものを取り外しました。 少しでも安全に上り下りができるといいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休みの学校1
子どもたちの声にかわって、電気ドリルの音が響いています。
春休みは、集会室のエアコン設置以外にも修繕工事を進めています。 校舎2階の手すり部品の老朽化が気になっていたので、全て部品を交換します。 あまり使う所ではありませんが、子どもたちが窓から手を振ったり、外を眺めたりする時に安全を担保することができます。 気になっていたことが一つ減って安心です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました4月に会いましょう
本日をもって、令和6年度の教育活動のすべてを修了しました。
保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご支援をいただき、まことにありがとうございました。 教職員一同、子どもたちの健やかな成長を身近に感じ、共に頑張ることができたことを嬉しく思います。 今後も引き続き、則定小学校を応援していただけると幸いです。 ありがとうございました。令和7年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の学活2
最後に一緒に遊んだり、メッセージを担任に渡したり、温かい雰囲気で学級を閉じることができました。
担任にとって、子どもたちの笑顔が何よりも嬉しい贈り物です。 子どもたちと共に過ごした時間は、かけがえのないものになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の学活1
今年度最後の学級活動です。
学級ごとに1年間を振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式3
校長からは、今年1年の頑張りが成長につながったことと、4月からもこの頑張りを続けていこうと、子どもたちに話しました。
修了式の後、春休みの生活について担当の教師から話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式2
学年ごとに修了証を授与しました。
一人一人、担任から名前を呼ばれて起立しました。 代表の子どもが受け取りました。 どの学年も大変立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式1
令和6年度修了式を行いました。
最初に、1・3・5年生が、後期に頑張ったことと来年度に向けての抱負を話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生 ひよこ集会の準備
来年度の高学年が動き始めました。
4月の「ひよこ集会」に向けて、役割ごとに打ち合わせや作業をしていました。 5年生がしっかりと4年生をリードしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室移動
今の教室から次の学年の教室へ、机や椅子、学用品を運びました。
ロッカーも掃除をし、次に使う人が気持ちよく使えるようにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝活2
女子は、校舎内の片付けをしました。
飾り付けをはずしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝活1
今日の朝活で卒業式の片付けをしました。
男子はプランターの花を運び、世話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まなざし62号卒業式7
5年生時、4年生時の担任とも別れを惜しみました。
明るく爽やかな卒業生の未来に幸多かれと祈ります。 第78回卒業生、おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式6
校門坂では、卒業生が在校生の下校を見送ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式5
涙・涙の式でした。
一転、門送りは晴れやかな笑顔がいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式4
涙をこらえて、別れの言葉を伝える卒業生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式3
在校生の送る言葉では、すすり泣く声も聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式2
式は粛々と進行しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |